
波は高くないものの、潮が速く、いつもより怖い印象を受けます。
うーん・・・。海から感じ取れる第一印象は大事にしたほうがいいと聞いたことありますが・・・
十分に気をつけて潜ることにしましょう!

今回は、以前拾った「どうのつるぎ」でチャレンジします。
竹ヤスは、軽くて取り回しが楽なのですが、浮力が発生し弾道が上に反れます。
また、節の部分に抵抗がかかり、わずかにブレて精密に射撃するのが難しいです。
対してステンレス製のヤスは沈むため、まっすぐな弾道を描きます。
重量が重いため、貫通力も高いですね!
ただし、弾速はゴムの強さに起因するため、両方とも同じゴムを使っている状態では初速に変化はありませんでした。
海に潜ると、早々にボラを発見!
でかい!!
普通の人なら突かないだろうが、
私はお前のうまさを知っている!!あたれ!!

くそー!速い・・・
うろこがはがれていたから、一応当たっていたのか・・?
潮が速いが、なんとか前回発見したメバル岩に取り付く。
そ・・っと覗いてみると・・・
メバルが3,4匹群れている!!
さらに近づくと、警戒され岩の中に潜られる!
姿は見えんが、狭い岩場だ!逃さん!!

やった!ついにメバルを仕留めたぞ!!喜ぶのもつかの間、大波に流され磯に叩きつけられる!!!
いって~・・・ウェットスーツを着ててよかった・・・
今日はもうこのあたりには近づけないな・・・・
磯場を離れ、岸に近い3mほどの場所を探っていると・・
向こうからゆっくりと近づく銀の魚影が・・・・
メイタだ!
メイタまでは3m!?
遠ざからずに、こちらの様子を伺うようにゆっくりと旋回している!
射程範囲外か!?いや!いける!!
動きを読んで・・・・そこだ!!
散らばる鱗!
だが、メイタの装甲を貫けない!!
くぅーーー!!!射程距離を広げるにはゴムを改造するしかなさそうですね・・・
その後は、さらに強くなる潮流。
フロータが流され
アンドンクラゲの群れに突っ込む。
回収して戻る頃にはヘトヘトに・・・・

ともかく、初突果!!ねんがんのメバルをてにいれたぞ!!写真はありませんが、このメバルは刺身にして食べました。
脂は少ないですが、コリコリした食感と独特の甘みは今まで食べたことの無い味!!
今度はもっといっぱい突くぞ~!!!