ドライで旨みの10倍返し!『コビチャニガイグチのペペロンチーノ』

前回
遭難しかけながら集めた、この『とあるキノコ』。



imgp3633.jpg

(ずっりと重みがあり、傘の裏は管孔(イグチ科)、傘はビロード状態、
柄に細いシワ・・・絶対に
高級食材『ヤマドリタケ系(ポルチーニ)』

だと思ったのに・・・)




(家に持ち帰って、
齧ってみると・・・・



img_0850.jpg

苦いっ・・・と言うか『渋い』!!
これ、たぶんポルチーニじゃないよっ!!
・・・しかし、猛毒種じゃなくて良かったぜ。)




(う~ん・・・しかしコイツ。ポルチーニじゃないなら何なのだろうか?

色合いからみると、オオコゲチャイグチに近いんだけど、
肉が青変しないから違うんだよなぁ~・・・。)




(あと考えられるのは・・・・
『色が全然違う』んだけど・・・・もしかして

imgp3468.jpg


「君は・・・『コビチャニガイグチ』!?









vv47.jpg

おおおっ!当たった!
・・・・のか?

・・・なんかコイツ、しおれてないか?



あんた、大丈夫か?














・・・み、水ぅ

 




「水?」





「・・・ほら、水だよ。」
 
  \じゅわじゅわじゅわじゅわじゅ~~・・・・・・/

img_0848.jpg


(なんだ?随分乾いていたみたいだな・・・
凄い音立てながら水分を吸収していくぞ?








「・・・・んっ?」




img_0843.jpg


「初めは随分こげ茶色と思っていたけど、
保水して随分と雰囲気がかわったな~。
この黄緑が入った暗色は『媚茶色(こびちゃいろ)』
間違いなく『コビチャニガイグチ』みたいだな







  \いや~、ダンナ~!助かった~よぉ♥/

img_083333337.jpg








「随分と乾いてたみたいだね・・・
そんな体色が変わるぐらいカラカラだったの?









pi-kann.jpg


そうさ~
ここ3週間雨、全く降らなくてね~
周りのほかのキノコたちも、皆萎れちゃってたわね・・・
オオオニテングタケとシロオニタケだけは元気だったけどさ。

 










img_0837.jpg


あ~、水分が足りないと色だけじゃなくて、
ひび割れもできちゃうのよね~・・・


 








imgp3469.jpg


そういえば、私をポルチーニと勘違いされていたみたいだけど、
傘の裏を傷つけると褐色に変色する事と、
柄の模様が違うわぁ~

 



imcccccg_0839.jpg



(そういえば、確か『ちぇりーさん』に教えてもらった話では、
ポルチーニ(ヤマドリタケモドキ)の柄は『網目状』
対して今回のコビチャニガイグチは『縦しわ』
水分が抜けると、非常に判定しずらな・・・。)





「う~む・・・なるほど。キノコは
『気温や湿度、降雨量などによって特徴が変化する』
事を考慮しないといけないんだね。







そうね~♥
そこでお願い~っ!このまま元の場所に戻っても、
この綺麗な色と体がまた傷ついちゃうわ~・・・
どこか住みやすい場所に連れてって~♥

 




「・・・・・ふ~む。」





(・・・・くくく。馬鹿な人間め。
このまま引越し屋変わりに使ってやる・・・。

 







「・・・・いや。どこにも行く必要は無いっ!
君はここに居るんだ!







し、しまった!!この男、『媚』『好意』
と勘違いする面倒なタイプだったかっ!!)



 






imgp3666.jpg


「コビチャニガイグチ・・・確かにテイスティングでは、
苦味があり食用に向かないと感じた・・・・。」



「・・・・が、しかしっ!君を帰したくない理由が僕にはあるっ!」






いったい、なぜっ!?

 


「・・・それは」


img_0849.jpg

「こんなにたくさん取ってきちゃったから、
使わないのはもったいないからだっ!



(意地汚いだけだった!!)

 






「いや!でも、それだけではないっ!確かに苦味が目立つが、
その中にかすかな旨みと上品な香りを見つけた!
これは『一手間』加えると、イイ食材になる素質が君にはあるんだっ!!






そ・・・・その『一手間』って!?

 








「・・・・それは。」










「『干す』!!」
matakarakaraka.jpg


「これぞ、ちぇりー先生直伝の
『キノコの旨み濃縮法』っ!














imgp3745.jpg

「このように太陽の光を浴び、水分が完全に抜けたキノコは
通常(フレッシュ)に比べ旨みは倍っ!いや、10倍っっ!!




「しかし、このままでは旨みは出ても、香りを引き出せない・・・」

imgp3747.jpg
「そこでオリーブオイルを使うっ!」



imgp3757.jpg

「たっぷりのオリーブオイルで、ニンニク、鷹の爪、キノコのみじん切りを
『温める』要領で極々弱火にかける。
こうする事で、香り成分が活性化する。




「そして最後は『苦味』対策!
しかしこの苦味はコビチャニガイグチの持ち味でもあるから、
煮こぼすなどで、単純に消すのは面白くない・・・

そこで唐辛子を加えることにより、
食味のファーストインパクトを
苦味よりも先に辛味を感じさせるようにする!


つまり、この手順から導かれる料理、それは~~!!」







imgp3763.jpg


「『コビチャニガイグチのペペロンチーノ』!」

思ったとおりだっ!コビチャニガイグチを干すことによって
薄い旨みが凝縮し、油でじっくり香りが引き立って無駄な苦味は
唐辛子とオリーブオイルの風味に見事に打ち消されたぜ!!」


「ドヤ!?
これぞ乾いたイタリアの風ぇ!!
灼熱太陽~~のっパスタ!!







・・・・・・

 





ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:新竿選び、どっちのメーカーでSHOW!
👉Prev:猟友会ってどんなとこ?

👉オススメ:東京都心で高級キノコが採れる!


あーーーー
みたことあるかも!

そー、じゅわじゅわ言わないやつがいいよ。
ポルチーニも。

そうそう、乾燥機、いいよ。
次のお買い物はそれやね!

このシールも欲しい〜(茶色系が好きや)
[ 2013/09/27 07:09 ] [ 編集 ]

そうやって、ペペロンチーノになるととっても美味しそう♪

それにしても画像作るの上手ですね。
私もHPを作成する仕事をしていますが、こんなにおしゃれな画像は作れませんん!
[ 2013/09/27 12:22 ] [ 編集 ]

わお!ぺペロンチーノにしたんですねそれw
美味しそうだ…!!!!
[ 2013/09/27 13:41 ] [ 編集 ]

Re: やんま さん

ありがとうございます!

文章と写真では表現できないアウトドアの面白さを表現させてただくために、
稚拙ながら挿絵を描かせて頂いております。
マンガっぽい絵が苦手な方もいらっしゃるかとは思いますが
・・・中身がオタクなので御了承下さい~
[ 2013/09/27 21:06 ] [ 編集 ]

Re: れおんさん

乾いているキノコをいくつか観察してみましたが、
湿り気が無いと『変色姓』が弱くなるみたいですね・・・

傘の裏を傷つけて変色を見るのは、イグチ系の重要な判断材料になるため、
乾燥しきった場所のキノコを同定するのは非常に難しいのかも知れません。

僕のアパートは前の道路の交通量が多いので、本当は干したくないんですよ~~!!
欲しいっ!乾燥機が欲しい!!
[ 2013/09/27 21:11 ] [ 編集 ]

Re: アイキョ さん

キノコは本当に色々な『味』を持ってますね~
旨みが強かったり弱かったり、苦味があったり、辛味があったり・・・毒があったり。
それぞれ全く異なる味をどのように料理に発展させるのか、
自分で考えて、創意工夫を凝らすのは非常に面白いですね!

つまり、全てを自然の一員とみなしそれを讃えって事ですね(ドヤ
[ 2013/09/27 21:21 ] [ 編集 ]

そりゃ、注意せんとな(>_<)

そうなんですかぁー、そんな変わるんですね(゜_゜)
今年はキノコの当たり年らしいですね!そして、暑いです。
そんな今年は、キノコ気お付けなアカンなぁ~(>◇<)
キノコの注意点多いですね、本当(゜o゜)

マダ二が何たら・・・。とかって言ってますね。
なんか、色々あるなぁ~(>。<)
正直、怖いって気持ちがありますね~\(~o~)/
でも、そんな気持ちもありますが、自然は最高だよー\(^o^)/

何が言いたかったんでしょう?w

またコメント書きます<^v^>
[ 2013/09/28 18:52 ] [ 編集 ]

Re: ワン太郎 さん

え!キノコの当たり年なんですか!・・・知らなかった

確かにキノコは危険な面も多いです。
何も知らなければ、気味の悪い生物に見えるかもしれません。
しかし興味を持ち名前を知ることで、
そのキノコの事を色々と勉強したくなってきますよ!

ワン太郎さんも是非、キノコを見つける機会があれば
そのキノコの名前を呼んであげてくださいね!
[ 2013/09/28 21:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/220-e0c93761