海釣りは竿がいろいろあるんだ〜
何でも使えるええやつが1本あればホントは迷わなくていいのにね^^
ポイ太郎のシールも欲しい〜
いつか全部印刷して販売するよね?
それで竿買えば?
磯釣りの道具って高いんですね!?ビックリしました!
僕は海なし町に生まれ育ったので、防波堤からチョイ投げしかやったことないので、驚きです。今は安竿を無下に扱っていますが、反省します…。しかしなかなか壊れず、10年ほど1980円の防波堤セットでたくさん釣りあげてきたので、安くても愛着が出てきました。あ、中学校のとき期末テストで1番取った時に父にご褒美で買ってもらった竿と、母方の祖父の形見の竿は大切に使ってますけれども。
ちなみに2本ともダイワです。結局どっちを買ったんですか?
おお~~、近々ルアーでチヌを始めようと思ってたところなのでタイムリーな情報ありがとうございます。
でも、竿って結構高いんですね~
自分は1万円以内で考えてたのに~
始めは使い捨てにしようかな~~
『弘法筆を選ばず』
...というか、正直、3万円とか5万円とかの竿って、実際に使ってみて違いが分かるんでしょうか?プロでもない限りは1万円前後の竿で十分な気がしてやみません。
リール(ベイトリールですけど)は価格の違いが回転やドラグの滑らかさに違いがあるような気がします。
とにかく釣具はあるところから、性能どうこうより、高級釣具の所有欲へと昇華してゆきますから、用心しないといけないですよねぇ。
僕も初めは万能の竿があればいいのにと思っていましたが、
釣りをしていると、魚によって掛けたときの反撃方法が全く違うことに驚かされました。
メジナは電撃のように鋭い引きを見せるのに対して、クロダイは底を這う力強い引きを見せます。
獲物が小さければいいのですが、やはり一筋縄ではいかないなと感じました。
うへwシール楽しんでいただけていますか?
『くだらねーw』と笑っていただければ幸いですw
たとえ乱暴に扱ったとしても、壊れなければ適切な使い方だと思いますよ。
逆にどんな扱いをしてきても壊れなかったということは、
その道具との息が合っているということですからね~
すごいですね~!もたれている道具に歴史がありますね!
買った竿?・・・次回をお楽しみに~
おっ!ルアーでチヌ釣りと言うことは『チニング』ですね。
この場合は、今回ご紹介しました『磯竿』は使用できません!
詳しいことはココではあれなので、是非お近くの釣具店に足を運ばれてください~
今後、色々な釣りを経験してみて、それをご紹介していきたいと思いますので
是非、御期待下さい~
ゲーム性を高めるなら柔い竿
獲物を捕るなら硬い竿でしょ
長さはハリスを3尋とりたい時が必ずくるんで5,3です
5,0買って後悔したんで
シマノとダイワはどっちでもお好みで~って、真面目に答えて見ました~
確かにある値段以上は物欲との戦いですねw
3万以上の竿に値段による明らかな差はないそうですが、
1万程度の竿と2万の竿では確かな違いがありますよ。
一番大きいのは、ブログ内でも記載しましたガイドなどの作りがイイ事ですね。
アドバイスを頂き誠にありがとうございます!
0号の竿は見てると面白いですねw
初めて見たときはどえらい曲がってて驚きました!!
・・・でも上がってきたのは30cmのメイタだったり!
大物が掛かった場合は確かに長いほうが力が出ます。
しかし、僕のように釣れない釣り師が持つと疲れるだけですね~・・・
笑油じゃなかったっけ?
ぽいたは、千葉県にもあることを最近知った〜
釣具のポイントで売られている醤油は『笑油』ですね。
前に東京で寿司を食べたとき、『刺身醤油』が出てこないことにビックリしました。
あの甘い濃厚な醤油って九州にしかなかったんですね・・・
タックル ポイ太郎店で売られているのは『焦油』です。
ちょっと切ない味がします。
天使と悪魔・・・ならぬ店員さん2人ですか。
そりゃ、買え~、買え~♪攻勢ですね(w
やはり、道具類は高いですね・・・
私は、安物ばかり使ってますが、行く機会が少ないせいか
今のところ、数百円で買ったリールが折れたくらいで、他は大丈夫です。
磯竿は高いですね~
しかしウキ釣り(フカセ釣り)は、他の釣りにはない面白さがありますよ~!
道具を長く使われているんですね!
僕は、すぐ失くしたり壊したり扱いが雑でいけません・・・
道具を上手に使えるようになりたいです
分かります!物を買う時って本当に悩みます(>_<)
しかも、長く使おうと思う物は特に!
自分の趣味などで使う物は、相棒ですからね\(^o^)/←(カッコつけて見たw)
だんだん、僕も釣りに興味を持ってきました!「自分の竿も欲しい!」と思っております(^v^)
その時は、ジビエさんみたいに天使さんと悪魔さんが出てくるかもしれませんw
キノコの当たり年というのは、「天然歩記」さんのブログをみて分かりました!
でも、暑くなったり、寒くなったりしてるので毒キノコも増えているそうです。
気をつけてください(>_<)
今は、ドングリ勉強中\(~o~)/
では、またコメント書きます\(゜ロ\)
道具は長く、大切に使って行きたいですよね~
だけど結構難しいことだったりもします・・・
リンクさせていただいている先生、里山農村の未来百年さんのブログですね!
キノコ編は狩猟と同時期にまた取り上げますので、お楽しみに~
コメントの投稿