どっちの竿でSHOW

約5ヶ月前
ノッコミ(産卵)時期を狙ったクロダイ釣りに執心するも、
結局1匹も釣る事ができませんでした。
何とかこの秋、春のリベンジを果たしたい
・・・ところですが。







(・・・リベンジのためには。)



img_0864vv2.jpg

あの時不注意で磯竿を折ってしまった
『磯竿』を購入しなければならないっ!!)



(しかし狩猟登録で3万円近く払った上、これから狩猟用の道具や
射撃練習にも行かないといけないときに、
果たしてそんな金銭的余裕が今の自分にあるのかっ!?)


(前の竿みたいに中古で済ますか?
・・・いや、正直中古竿には散々騙されているしなぁ・・・
・・・しかし、そろそろウキ釣りで遊びたい!
・・・どうしてもクロダイをリベンジしたい!
・・・でも、貯金が無いっ!!

うおぉぉぉぉ!!
今、俺の頭の中で、天使と悪魔
壮絶なバトルを繰り広げているぅぅぅぅ!!











買いましょう。

 




\どうせ釣りと狩猟しか趣味が無いでしょ?/
FFFちょっと2








(・・・・・。)









買っちゃいましょう。

 



\結婚できる見込みも無いんですし、貯金なんて無意味ですよ。/

ちょっと1






(・・・・・。)
















\って、お前ら!少しは争えよっ!!/
kaekae.jpg













「・・・・ん!?」



ひぷのたなと

誰かと持ったら。店員さんじゃないですか。」






何かお探しですか?

 



「はい~・・・磯竿を。」




もしよろしければ、私たちがアドバイス致しますよ。

 



VVVpoipioioi.jpg

















「まず、竿の値段って高いものから安いものまで色々ありますけど、
何か違いがあるんですか?







値段の差で最も変わる特徴は
竿に使用している『カーボンの質』です。

 





同じ強度を出す場合でも、
質の高いカーボンは使用量を減らせるので、
軽量になるんですよ。

 




「確かに安物の竿は重いんですよね~・・・
前の折れた竿は重くって、1日中持ってたらヘトヘトでしたよ~」






また、ガイドの接着具合や、
リールシート(リールを装着する部品)の頑丈さなど、
各部の信頼性が格段に違います。

 




「これも安物の竿は、ガイドのすっぽ抜けが多いんですよね。
修理には接着剤が必要だし、
釣り場ですっぽ抜けたら乾くのに時間が掛かる上、
不意に竿に糸が張り付いて、折れちゃうことがあるんですよね・・・」








imgp3882.jpg



また、一定以上のグレードになると、
穂先の糸がらみを軽減する『IMAGガイド』
が装備されているものが多いですね。

 




「波止釣り+地磯レベルの釣りの場合、
どのぐらいの値段帯が妥当ですかね?








5万円~のミドル、10万以上のハイエンドとありますが、
『尾長グレ』などの超大物を狙うのでもなければ、
3万円クラスの竿で十分だと思います。






ただし、1万円以下のクラスは磯竿として品質が落ちます。
できれば予算は2万以上で組まれるのをオススメします。

 




VVVpoipioioi.jpg















img_0626.jpg



「この箱に書いている『1.2-53』みたいな数字、
これって何を表しているんですか?





ハイフンより
左の数字は、
0号~5号で表される竿の『硬さ』
右の数字は、竿の『長さ』です。
竿の硬さはメーカーによって若干基準が違うので
目安として考えてください。

 






「へ~・・・で、竿は硬いのと柔らかいのでは
どっちがいいんですか?





それはもちろん・・・

 











w113.jpg













はぁ




「えっ?ど、どっちなんですか??」







え・・・ええっと・・・。硬い竿は、
『魚を浮かせる力』が強くなります。
魚は空気を吸うと体力を激しく消耗するので、
素早く浮かせて弱らせるという電撃戦向きです。
また、釣り場に岩場(根)が多い場合、
潜り込まれる前に先制攻撃が打てるので、
根魚やメジナを釣るのに向いています。








・・・柔らかい竿は、魚の引き込み、振り払いなどの
『反撃をいなせる』ため耐久戦向きです。
また、『細い道糸』を使うことが出来るため、
風や潮の影響を抑え、仕掛け操作の精密性が上がります。
空気を吸っても弱りにくいクロダイ釣りなどに向いています。








「なるほど~・・・硬さによって色々と戦略が違うんですね。
今までは1.5号を使っていたけど、クロダイをつりたいからもっと柔らかいほうがいいかな~?
でも、よく行く釣り場は底が岩場になってる場所が多いし・・・」





それなら1.2号当りがベストでしょう。
少し柔らかく感じますが、竿が大きく曲がるので
釣りもさらに面白くなりますよ。







VVVpoipioioi.jpg











「う~ん・・・次は竿の長さか・・・・
長い竿と短い竿は
どっちがいいんです?






それはもちろん・・・・










wwwfff3  










はぁ




「え?ええ?どっちなんですか??」










・・・え!あ、あはは!
長い竿は糸にかかる負荷が分散し切れにくくなるため、
『高いパワー』が出せます。
また掛けた魚を、操作できる範囲が広くなるため、
根に突っ込むような魚を操縦しやすくなります。

 








み、短い竿は風に対する影響を抑えることができ、
『竿の操作性』が高くなります。
また、竿が軽くなり、ライントラブルを軽減できるため、
手返しが早くなります。









「なるほど~・・・竿の長さによっても戦略が違うんですね。
今までは6.3mの長竿を使ってたんですけど、重かったんですよね~!
・・・いや!でも、高いグレードの竿は軽量化されるんだし、
カバーできるのかな・・・」






それでは、5.2mはいかがでしょうか?
少し短くなり、パワーと操作範囲が狭くなりますが、
これまでよりもずっと扱いやすくなると思いますよ。


 





VVVpoipioioi.jpg











「いや~!色々教えていただき、誠にありがとうございました!!
今日は持ち合わせが無いので、また後日来ますね!」








いえいえ。とんでもございません。・・・しかし、ジビエさん。
『よく竿を折っていた』とおっしゃられていましたが、
安物を買って道具を使い捨てにする
ような使い方は避けてくださいね。

 





「え・・・・と、言うと?」









世の中には、安く使い捨てが出来る道具で溢れています。
しかし初めから『壊れてもいいや』という心情で、
道具を使い続けると、本当に質のイイ道具でも
『ないがしろに扱ってしまう癖』が付きます。







私たちは無駄に高価な道具をオススメしたりはしません。
しかし、相応の値段の道具を購入し、
それに愛着を持って長く使っていただく事が
一番重要なことだと思っています。

 



「わかりました。コレまで『安い』ものにこだわってきましたが、
いい道具にたくさん触れ
『道具を長く使い続ける練習
を心がけます!







竿だけではなく、これから出会う色々な道具を
大切にしていってくださいね。












「あ、ところで釣具って・・・・」





 


『ダイワ』『シマノ』っていう2大メーカーが有名ですよね?
どっちがいいんですか?







それはもちろん・・・・

 
それはもちろん・・・・










www4.jpg










はぁ






(えええ?ど、どっちなんですか??)






あ~・・・。
ダイワさんはカーボン技術が優れてますよね。
素材はいいので耐久力が高いですよ・・・
・・・・ただ、

デザインが古くせーんっすよね。

oogucfdf33hi












・・・・シマノさんは、いいメカデザインが多いですよ。
大元は自転車を製造されている会社さんなので、
ギアに対するコダワリが強いですね・・・
・・・・ただ、





 

ガキっぽいデザインばっかッスわ。
  rgrgseeeeeddd.jpg






(う~む・・・どちらも優れた技術を持っていることはわかったけど、
なんで見た目の話になると、対立するのかな~・・・)






ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:新竿でヤツが爆釣ッ!!
👉Prev:毒がなければ何でも美味い

👉オススメ:新竿の威力、測り知れず


[ 2013/09/30 02:00 ] フィッシング 釣具 | TB(0) | CM(16)

海釣りは竿がいろいろあるんだ〜

何でも使えるええやつが1本あればホントは迷わなくていいのにね^^

ポイ太郎のシールも欲しい〜

いつか全部印刷して販売するよね?

それで竿買えば?

[ 2013/09/30 06:51 ] [ 編集 ]

磯釣りの道具って高いんですね!?ビックリしました!
僕は海なし町に生まれ育ったので、防波堤からチョイ投げしかやったことないので、驚きです。今は安竿を無下に扱っていますが、反省します…。しかしなかなか壊れず、10年ほど1980円の防波堤セットでたくさん釣りあげてきたので、安くても愛着が出てきました。あ、中学校のとき期末テストで1番取った時に父にご褒美で買ってもらった竿と、母方の祖父の形見の竿は大切に使ってますけれども。

ちなみに2本ともダイワです。結局どっちを買ったんですか?
[ 2013/09/30 13:24 ] [ 編集 ]

おお~~、近々ルアーでチヌを始めようと思ってたところなのでタイムリーな情報ありがとうございます。

でも、竿って結構高いんですね~
自分は1万円以内で考えてたのに~

始めは使い捨てにしようかな~~
[ 2013/09/30 20:00 ] [ 編集 ]

『弘法筆を選ばず』



...というか、正直、3万円とか5万円とかの竿って、実際に使ってみて違いが分かるんでしょうか?プロでもない限りは1万円前後の竿で十分な気がしてやみません。

リール(ベイトリールですけど)は価格の違いが回転やドラグの滑らかさに違いがあるような気がします。

とにかく釣具はあるところから、性能どうこうより、高級釣具の所有欲へと昇華してゆきますから、用心しないといけないですよねぇ。
[ 2013/09/30 22:23 ] [ 編集 ]

Re: れおん さん

僕も初めは万能の竿があればいいのにと思っていましたが、
釣りをしていると、魚によって掛けたときの反撃方法が全く違うことに驚かされました。
メジナは電撃のように鋭い引きを見せるのに対して、クロダイは底を這う力強い引きを見せます。
獲物が小さければいいのですが、やはり一筋縄ではいかないなと感じました。

うへwシール楽しんでいただけていますか?
『くだらねーw』と笑っていただければ幸いですw
[ 2013/09/30 23:26 ] [ 編集 ]

Re: RED さん

たとえ乱暴に扱ったとしても、壊れなければ適切な使い方だと思いますよ。
逆にどんな扱いをしてきても壊れなかったということは、
その道具との息が合っているということですからね~

すごいですね~!もたれている道具に歴史がありますね!
買った竿?・・・次回をお楽しみに~

[ 2013/09/30 23:31 ] [ 編集 ]

Re: やんま さん

おっ!ルアーでチヌ釣りと言うことは『チニング』ですね。
この場合は、今回ご紹介しました『磯竿』は使用できません!
詳しいことはココではあれなので、是非お近くの釣具店に足を運ばれてください~

今後、色々な釣りを経験してみて、それをご紹介していきたいと思いますので
是非、御期待下さい~
[ 2013/09/30 23:34 ] [ 編集 ]

ゲーム性を高めるなら柔い竿
獲物を捕るなら硬い竿でしょ

長さはハリスを3尋とりたい時が必ずくるんで5,3です
5,0買って後悔したんで

シマノとダイワはどっちでもお好みで~って、真面目に答えて見ました~
[ 2013/09/30 23:34 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

確かにある値段以上は物欲との戦いですねw

3万以上の竿に値段による明らかな差はないそうですが、
1万程度の竿と2万の竿では確かな違いがありますよ。
一番大きいのは、ブログ内でも記載しましたガイドなどの作りがイイ事ですね。
[ 2013/09/30 23:38 ] [ 編集 ]

Re: コバ さん

アドバイスを頂き誠にありがとうございます!

0号の竿は見てると面白いですねw
初めて見たときはどえらい曲がってて驚きました!!
・・・でも上がってきたのは30cmのメイタだったり!

大物が掛かった場合は確かに長いほうが力が出ます。
しかし、僕のように釣れない釣り師が持つと疲れるだけですね~・・・
[ 2013/10/01 00:23 ] [ 編集 ]

笑油じゃなかったっけ?

ぽいたは、千葉県にもあることを最近知った〜
[ 2013/10/01 07:32 ] [ 編集 ]

Re: れおん さん

釣具のポイントで売られている醤油は『笑油』ですね。

前に東京で寿司を食べたとき、『刺身醤油』が出てこないことにビックリしました。
あの甘い濃厚な醤油って九州にしかなかったんですね・・・

タックル ポイ太郎店で売られているのは『焦油』です。
ちょっと切ない味がします。
[ 2013/10/02 00:22 ] [ 編集 ]

EYW

天使と悪魔・・・ならぬ店員さん2人ですか。
そりゃ、買え~、買え~♪攻勢ですね(w

やはり、道具類は高いですね・・・
私は、安物ばかり使ってますが、行く機会が少ないせいか
今のところ、数百円で買ったリールが折れたくらいで、他は大丈夫です。
[ 2013/10/02 13:30 ] [ 編集 ]

Re: EYWさん

磯竿は高いですね~
しかしウキ釣り(フカセ釣り)は、他の釣りにはない面白さがありますよ~!

道具を長く使われているんですね!
僕は、すぐ失くしたり壊したり扱いが雑でいけません・・・
道具を上手に使えるようになりたいです
[ 2013/10/03 20:59 ] [ 編集 ]

道具を買うのは難しい!w

分かります!物を買う時って本当に悩みます(>_<)
しかも、長く使おうと思う物は特に!
自分の趣味などで使う物は、相棒ですからね\(^o^)/←(カッコつけて見たw)
だんだん、僕も釣りに興味を持ってきました!「自分の竿も欲しい!」と思っております(^v^)
その時は、ジビエさんみたいに天使さんと悪魔さんが出てくるかもしれませんw

キノコの当たり年というのは、「天然歩記」さんのブログをみて分かりました!
でも、暑くなったり、寒くなったりしてるので毒キノコも増えているそうです。
気をつけてください(>_<)
今は、ドングリ勉強中\(~o~)/

では、またコメント書きます\(゜ロ\)
[ 2013/10/05 14:00 ] [ 編集 ]

ワン太郎 さん

道具は長く、大切に使って行きたいですよね~
だけど結構難しいことだったりもします・・・


リンクさせていただいている先生、里山農村の未来百年さんのブログですね!
キノコ編は狩猟と同時期にまた取り上げますので、お楽しみに~
[ 2013/10/05 21:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/221-be444210