黄泉送り 『ショウサイフグのヒレ酒』

iVmgp3823.jpg
『ショウサイフグ』
可食部は筋肉と精巣。
ただし筋肉はクサフグと同じ弱毒なので、100g以上の喫食は危険です。





(ちょいグロ)
捌くのは割と簡単です。

内臓を傷つけないように背骨を絶ち、
頭を持ったら、メリメリっと皮と一緒に内臓を剥ぎ取ります。







内臓が残っていないことを良く確認しながら、流水で洗います。
フグには『血合い骨』が無いので、サクに取ったら下準備完了。

imgp3850.jpg
サクをキッチンペーパーに包み、
水気を切ったらそぎ切りにして
完成っ!





『ショウサイフグのてっさ』!!
「いただきます~!」


imgp3861.jpg
(うんうん!身がムッチリしていて食べ応えがあるねぇ~!)
(ただ、ちょっと旨みが少ないかな?水っぽさがあるからか?



・・・お、そうだ!『アレ』なら、
ショウサイフグの美味さがより引き立つんじゃないかな?)





(このヒレの部分をよく包丁の柄でこそいで~・・・

imgp3846.jpg


冷蔵庫の中で乾燥させて1日・・・
ふふふ、明日が楽しみだ~!







『法』を破る愚か者めっ!!

 


「ん!!誰だっ!?





 
\我は冥府の神『アヌビス』!!/
waganahaanu.jpg



「アヌビス!?あの死神のっ!?」




免許を持たずフグ調理を行う事は法律違反
罪人よ、冥府の捌きを受けよっ!!

 





(うっ!死神に目をつけられるとは
・・・これまでか!!)








dtrtfru.jpg











「あ・・・『ちぇりーさん』。」






貴様、何をするっ!?

 




確かにフグは『テトロドトキシン』という猛毒
を持つ非常に危険な生物。
未熟なそこの男が、軽々しく調理をしてもいい魚じゃないわ。











だけどね、
『嘘』
まかり通すのはいただけないわね!









嘘だと!?フグの解体は国家資格
フグ調理師免許を持つものしか
できないことを知らんのか!!

 








   \それは違うわっ!!/
rddonnpdddda  

「!?」










フグ調理師は、地方公共団体が定める『フグ条例』の業務独占資格。
そしてフグ条例の根拠法令は、事業者を対象とした食品衛生法
この法律は家庭内の調理や消費を規制するものではないわ。






む・・・・
しかし、フグの解体は
許可を受けた施設でないとできないんだぞっ!!

 




それも食品衛生法を根拠にしたフグ条例による規制よ。
解体したフグを販売さえしなければ問題ないわ!!







・・・し、しかし
フグの内臓のような有毒な物質を
『一般ゴミで廃棄する』ことは違法だろう!

 




もし処理の方法が違法だとしたら『薬事法』で規制されているわ!!
そもそもジャガイモの芽には有毒な『ソラニン』、青梅の種などには、
猛毒『シアン化水素』を発生させる『アミグダリン』が含まれているなど、
家庭廃棄物でも毒性の強いものが沢山あるわ!






テ、テトロドトキシンは特別危険だろう!!
フグと一緒に保管しておいた魚を刺身で食べたら
中毒を起こした話は有名だぞ!!

 








それは、ハコフグ科の持つ『パフトキシン』
テトロドトキシンは確かに水溶性だけど、
生体内(油脂)で保持されている限り、
大量に水に溶け出すことは無いわ!!










ぐぅ・・・っ、ど、どうしてそこまで
『フグを自宅調理すること』にこだわるのだ・・・・

 





別にフグを自宅調理することを推奨しているわけではないわ。
ただ・・・・
















\『事実が捻じ曲げられている』ってのが気に入らないのよ!/

rddonnpdddda  




「!!」




再度言うけど、テトロドトキシンは死の危険性が高い猛毒よ。
でも、『危険だから』と言う理由で、
法律までも捻じ曲げた流言飛語
容認されている現状は非常に危険な問題だわ。








こういった『臭いものに蓋をする』問題解決の姿勢は、
若者から興味を奪い、呪術じみた技術が跋扈し、
白痴化した人を増やす原因になるのよ!!







      \ぬぬぬ・・・/
derorinn.jpg







あなたさっき、自分の事を『神』だなんていったわよね?
何も知らない古代人なら、猛毒の恐ろしさを見せ付ければ
『神』『悪魔』と呼ばれ崇拝されたでしょう。





でも現代社会において、
『畏怖』で科学や法律が捻じ曲がっている事
を容認するわけには行かないわ!!

ジビエ君。そいつの正体を暴いてあげなさい。







「もしや、お前・・・・『ショウサイフグ』!?






 







   \ば・・・ばれたか!!/

55858バス




DFDFEEEEEC.pngお、おのれぇ~『フグ神格化計画』
世界中で順調に進行中だと言うのに・・・
仕方があるまい、今回は引き上げだ!!








・・・・・・・・





imgp3900.jpg


フグの神格化計画・・・?フグってそんなに神聖視されているんですかね?




ユダヤ教とイスラム教には『鱗の無い魚は食べてはいけない』
という、おそらくフグ食禁止を示したと思われる戒律があるわ。
キリスト教には食のタブーは存在しないけど、
欧米人はフグに対して特別危険な魚として認識しているみたいね。
その他各地でフグを『死』に結びつける伝説が多く残っているわ。





 

一応、世界各地でフグは食用にされていたみたいだけど、
最も有名なふぐ文化は、やはり日本の”Fugu”ね。
でも、コレも不思議な話で、フグは世界中に分布しているのに、
なぜ日本にだけフグ文化が根強く残ったのか
よくわかってないのよ。





「ふ~ん・・・日本以外にフグの文化は残っていないのか、
調べてみると面白そうですね。」



「まぁ、そんな事は置いといて、
残ったフグを、超絶品料理にしていただいちゃいましょう!」


imgp3901.jpg

「まずは表面をざっと炙って、すぐに氷水につけて〆る!
それをそぎ切りにして・・・・」


 




『ショウサイフグのタタキ』!!



  imgp3918.jpg


 

こ、これは恐ろしい!!
生よりも旨みが強いっ!
水っぽさが無くなり凝縮されているぞっっ!!






24時間以上寝かせて熟成させたことも、
旨みを増した大きな要因ね。









imgp3914.jpg

「さらに、乾燥させたヒレを炙って・・・」






imgp3908.jpg

「日本酒の熱燗を用意!もちろん純米酒!!





「炙ったヒレに熱燗を注いで蓋をし、数分待って完成っ!
『ショウサイフグヒレ酒』!!


imgp3924.jpg


「あ・・・・


あああ・・・・・・


うあああああぁぁぁぁぁぁっっ・・・・


imgp3927.jpg
フグの上品な出汁が溶け出した日本酒が、
塩と薬味のみ味付けしたタタキと
超絶☆黄泉★マッチング!!

これは・・・正に冥府の味っ!





「どうですか!?
チェリーさんもショウサイフグいかがですか?



・・・いや。私、犬歯が無いから食べられないわ。
(大丈夫だとは思っても・・・
やっぱり素人のふぐ料理は
食べたくないわねぇ・・・








ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:サヨリ釣りの極意は細針・横引き
👉Prev:本格磯竿!その釣果はッ!?

👉オススメ:座銀でぐーふー
👉オススメ:魔界の王、アーーヌビィス!



キャットフード

我が家では湯引きで作ります。
http://capturefood.blog83.fc2.com/blog-entry-293.html

あ、キャットフードですよね、これ!?
[ 2013/10/07 03:35 ] [ 編集 ]

ぅお〜〜〜
ちぇりーの踵落とし〜

かっけ〜!!

シールのフォークとナイフのマークいいね〜

これもちょっとネットのキノコ情報に似たものがあるかな?

私も、昨日、ダメとかいわれてるやつ、大量に食べてもたけどね。
[ 2013/10/07 07:57 ] [ 編集 ]

コンコンです。
正しい調理法であれば食せるものですね~
父もよくクサフグを捌いて食卓に乗せてましたが・・・
自分でも出来るように勉強したいものです。

しかしヒレ酒がほんと美味しそうですね~
私は以前、山中の野宿でヒレ酒を挑戦した時は甘口のお酒を使ったため自爆してしまいました。
いい酒をチョイスされましたね★
[ 2013/10/07 20:42 ] [ 編集 ]

Re: じゃんさん

フグは釣るよりも引っ掛けるほうが簡単ですよね~
潜ると警戒心0のクサフグが海底をバタバタしているので、そっと銛で突いてやります。
あの海域で掛け針投げてみようかしら・・・

ネコが浅葱を巻いてフグを食べているのを想像するとちょっと面白いですねw
[ 2013/10/07 21:59 ] [ 編集 ]

Re: れおんさん

キノコも怪しい情報が多いですね・・・

特に東北のキノコ情報は、『危険だ』という情報のみが交錯し、
正確な詳細データがまったく出ていない状況です。

このような『臭いものに蓋をすれば解決♪』という安直な考えは、
将来、キノコを今のフグのような魔物に変えてしまうことでしょう。

[ 2013/10/07 22:10 ] [ 編集 ]

Re: キツネ さん

実はフグ調理師の免許制度って、27/47都道府県にしかないんですよね~。
つまり残り20都道府県では無許可でフグ料理屋を営業できます。変な話ですよね・・・


おっ!キツネさんも左党ですかっ!やっぱり酒は米ですよ!んん~!!
・・・って、野宿でヒレ酒を飲むシチュエーションが凄く気になりますw
[ 2013/10/07 22:33 ] [ 編集 ]

フグの身はずいぶん綺麗なんですね。見るからに美味しそうですし。しかもたたきが実に美味そうで...。
あぁ、でも私はビビリなんで自分で釣ったとしても手を出せないです。せめてジビエさんがあちらの世界に行ってしまわない様に、ただただ祈ることしかできません。
[ 2013/10/08 00:02 ] [ 編集 ]

ショウサイフグと聞くとカットウ釣りを思い浮かべます(やったことないですが)

釣り方がしっかりと確立してる魚なので、やはり旨いのでしょうね!

ヒレ酒にタタキ!これは昇天しちゃいますね!毒ではなくて味で
[ 2013/10/08 12:27 ] [ 編集 ]

ちぇりーさん、かっけー(゜o゜)

いいなぁー!豪華豪華\(^o^)/
ふぐにも種類がたくさんありそうですな!
海釣りではフグが多く釣れるんですかね(場所によってという事もあると思いますが。)

ええ、人との会話は大切ですね!色んな事を知れますね。
いつか、僕もカメさんみたいにやってみたいなぁ~\(~o~)/
さすがに、ムカデは食べれないとは思いますが・・・。
やった時は、ぜひ、宜しくお願いします(^v^)
[ 2013/10/08 22:44 ] [ 編集 ]

私の蔵書の白土三平の「カムイの食卓」でも房総地方では、地元民が普通にフグを裁いて食べているようです。
もっとも私のような大雑把な人間には細かい作業は無理なので自家消費は出来ませんが、自分で捌けると最高でしょうね~
誠に羨ましい!!!!
[ 2013/10/08 23:11 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

http://blog-imgs-61.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/imgp4000.jpg
左の『ショウサイフグ』の身は薄ピンクで綺麗ですね~
右の『クサフグ』はやや褐色気味で見た目がイマイチですね・・・
こうしてみると、姿かたちは違っても結構肉質が違うみたいですね!

大丈夫ですよw危険な食べ方は絶対にいたしません!
それに僕はすでに死・・・・いえ、なんでもありません。
[ 2013/10/08 23:40 ] [ 編集 ]

Re: モンタナ さん

イカリ型の針がついたカットウ針はいつもタックルケースの中にはいってますよ~
カワハギが見えているときなどは、引っ掛けて捕まえますw
フグを捕獲する場合は、釣るよりも引っ掛けるほうが楽ですね。

やっぱりこの季節、日本酒がさいこ~っですよ!!
酒が抜けない抜けない!僕の肝は猛毒です・・・
[ 2013/10/08 23:43 ] [ 編集 ]

Re: ワン太郎 さん

釣りをしていると、フグは非常に多いですよ~
ただし非常に危険な毒を持っているので、魚に自身が無い場合は食べられないようにして下さいね!
ブログでは乗せてませんが、僕のフグの捌きは、とある師匠さんにご指導を頂いて行っています。

そうですね~。カメ五郎さんのようなアウトドアワークは面白そうですよね!
ワン太郎さんは是非、海でも活躍できる水陸両用アウトドアマンを目指されてはいかがでしょうか!
[ 2013/10/08 23:57 ] [ 編集 ]

Re: 晴釣雨読 さん

おや!僕も持ってますよ『カムイの食卓』。
晴釣雨読 さんに教えていただいて購入してました!

あの記事の『コガネ』は『シロサバフグ』ですね~
全身無毒で美味しいフグですが、釣り船では外道で捨てられることも多いですね。

フグは調理も簡単でおいしいですよ!
ただ、家庭を持つと自己責任では片付けられない問題がありますね。
[ 2013/10/09 00:09 ] [ 編集 ]

ジビエ様が

とてもかっこよく感じてしまう記事でしたi-175
ふぐが美味しそう~。
でも、ヒカルにはぜ~ったいまね出来ん~(笑)
臆病者ですv-410
[ 2013/10/09 22:53 ] [ 編集 ]

Re: ヒカルさん

フグを食べることは決して勇気のある行動ではありません。

フグ中毒になる人はほとんど、その魅力に負けて『肝』や『白子』に手を出すからだそうです。
興味があっても危険な物には手を出さないことが、勇気なのだと思います。

しかし、フグの自宅調理は認められていることですから犯罪ではありませんし、
科学的に有毒部位と種類が判明しているので過度な心配は必要ないと思います。
現在のような酷いネガティブキャンペーンはやはりおかしいと僕は感じています。
[ 2013/10/10 00:11 ] [ 編集 ]

ぴぴ

ショウサイフグのひれは食用禁止ですよ。
[ 2015/11/11 17:47 ] [ 編集 ]

Re: ぴぴ さん

ご意見いただき誠にありがとうございます。
食用禁止ではなく、正しくは食用として『流通させる』事が禁止ですね。

フグの取り扱いに関する規制は食品衛生法で定められていますが、
これは営業目的で販売や使用することに関する法律であり、
個人的に利用する事を規制するものではありません。
故に、厚生省のガイドラインに掲載されている食用不可とされている
部位を食べようとも、個人利用であれば違法行為ではありません。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html

もちろん、本ブログではフグの自宅調理を推奨しているわけではありません。
フグの持つ食中毒のリスクを十分にご理解いただいた上で
喫食に関しては個人で判断して頂くようよろしくお願いします~
[ 2015/11/11 21:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/223-339ceb38