ありますね、あります(笑)
別にタモやらギャフやらは減るもんじゃないしいくらでも出すんですが、スパイク無しの軽装で夜なのにライトも無しって方をたまに見かけます。
怖いもの知らずなのか、危険区域にもガンガン入っていったり
ビギナー時代には知らず知らずのうちに他人に迷惑かけてしまうものですが、安全には気をつけて頂きたいものです・・・ (-_-)
あるある!!
海のマナーでくらったの沢山ありますよ。
家族で堤防先端でファミリーフィッシングしてたら
ワラサが回ってきてるからと頭越しに投げサビキ。
掛かったら取り込みの邪魔だから退かざるおえずなんてこと!!
若いからとか年寄りだからとか関係なく、
マナーって人間性の問題ですよね。
自分もルアーをやりたいのでマナーに気をつけます♪
お〜〜〜
れおんくん、シーバスのシールになってる〜〜〜
ありがとう〜
鯵、いいな〜〜〜黒鯛も釣れたね〜^^
しかし、そのネズミ風の人たち、お子様だな。。。
持って帰った?リリースした?
おそらくタモを持っていないシーバサー、ギャフを持っていないエギンガーは、
まだ大物を釣ったことがないんでしょうね。
初めて大物を掛けて、バラしてタモの重要性がわかる・・・
まぁ、僕も含めて皆さんが通る道だと思いますw
タモの件は笑い話で済みますが、怪我や死亡事故が起こると、
釣り禁止になったりするので、そこは気をつけて欲しいですね。
今回の記事はえらく高い視点で書いていますが、
この2人は初心者の頃の僕と全く同じなんですね。
釣りのマナーなんて、どこかで教えてもらえるわけではなく、、
釣り場で教えられ・怒られながら覚えていくものだと思います。
僕に声を掛けて指導していただいた方がいらっしゃったように、
僕も少しずつ人に教えることが出来る人間に成りたいと思っています。
・・・まぁ、注意されて逆切れする人もいますがねぇ~
手軽そうに見えるルアーフィッシングですが、
竿や糸の操作など、ひじょ~~~~~~~に難しいです!
バッククラッシュとルアーロストに泣かされること必至ですが、
是非、挑戦されてください!!
およそ半年前に御依頼いただいていました『シーバサーれおん君』!
今回ようやく納得が出来る絵になりました!
ちなみに、れおん君の持っているリールは最高級リールの『2010 ステラ2500S』です。
6万します。大事に御使いいただけるよう、お伝え下さい!
ねずみ君達は若い人でしたね。
リリースしてました。
どぼーん!ってほおり投げてました。
サヨリが驚いて逃げていきました・・・・;;
私がアオリイカ釣りに行くポイントは、近郊でも人気のポイントなので多くの釣り人が訪れます。
エギングの人とヤエン釣りの人が揉めて、実際に殴り合いのケンカになった場面を見たことがあります。
ヤエンの人もむちゃくちゃ沢山の竿を出していたり、エギングの人も挨拶もなかったりで、互いにマナーが悪いのが原因かな。
まあ、遊びに行っているのに嫌な目にあっても気分悪いし、私は「すみません、そこはアジを泳がせているので遠慮してもらえませんか」とやんわり言っています。
タモもってきてね~よ
の辺のくだりが最高に笑えますぅ~(笑)
もしかしてジビエさんってプロの漫画家なんじゃないですか?
釣りに限らず、色々な場面でマナーの問題は出てきますね・・・
私も、今年から狩猟を始めるだけに、十分に注意します。
ちなみに、個人的にタモは竿と一緒に最初に買いましたね~
理由として、大物が釣れたことを想定してっ。では無く、
単に不慣れな釣りで、海に物を落とした時にすぐに回収できるようにという感じですね~
・・・基本、怖がりというか、変に心配性でして(汗)
餌釣り師とルアーマンの対立は、かなり多いですからね~
それにしても、殴り合いの喧嘩にまで発展したとはすさまじいですね・・・
確かに『マナー』で発生するトラブルは、双方の問題だったりしますね。
マナーといいながら自分勝手なルールを押し付けていたり、
注意された事に対して露骨に嫌な態度をとったり。
トラブルを回避するためにも、軽い挨拶などを通して
御互いに納得が出来るルールを作れるような、コミュニケーション能力が大事ですね。
ありがとうございます!
『ネタ』を通してこれまで御存知なかった、釣りや狩猟の楽しさを
知っていただけましたら幸いです!
その通りですね。
今年から、これまで全く知らなかった狩猟の世界に飛び込むので、
動物を撃ったり獲ったりするよりも、ルールやマナーを学ぶことが重要だと思います。
僕も初めはタモを持っていなかったんですよ。
それが初めて大物を掛けて、無理やり抜き上げようとして目の前で糸が切れて
タモの重要性を知りました。
もちろん今でも手元にあるタモは『ウキ回収』が主な役割ですが
んー・・・
というか、海ってそもそも、
別に自分の物じゃないんですよね。先に入ってようがなんだろうが
ついでに常識って、結局は自分の中で持ってるモラルとか、信念の塊に過ぎないのであって、人に押し付ける類のモンではないと私は考えてますね(^o^)
あと、釣りなんて所詮遊びです。
禁止になってもいいんです。誰かが人生を失うことを思えば、禁止になるならラッキー。
安いもんだ。と思いますよ。
誰かの命より、釣り禁止になる方が気になるような書き方でしたので、少し苦言を申し上げました。
気分を害すると思います
申し訳ありませんでした。
ジビエさんこんにちは!
着実に釣り力がアップしてますね
あと前から思ってましたが何気に高級なグローブつけてますね
本当は御曹司じゃないんですか?
もちろん釣りや狩猟などは『安全第一』です。
誤解を生むような表現でした。大変申し訳ございません。
釣りや狩猟などで発生するトラブルの原因は、獲物の捕獲に熱中しすぎるためですね。
『遊び』として、心のゆとりを持てるようにしたいです。
ありがとうございます!
いえいえ・・・ウキ釣りはやはり奥が深い!
まだまだ修行が必要ですね。
グローブは安物ですよ?かなり前に買ったものなので、値段は覚えていませんが・・・
あ、ばれちゃいましたか!僕が御曹司だって事!
実は大金持ちなので、チヌ釣りの後は必ず1週間分の食料としてサヨリやサッパを釣っているんですよ~!
釣りしながら「どんな感じだい(^v^)?」って聞いてくる人なら良いけど。
人が釣りしている場所にきて、しかも、糸の上に掛けてくる奴は本当にイヤですよね・・・。
野宿などの、アウトドアにもルール・マナーがありますからね。
てゆうか、それは常識的なルール・マナーを守っていれば、ほとんど守れる事だと思います!
今年は、野宿などの事に憧れたものの何もしてなくね!
野草もろくに食ってないし。今年は、野草等の本読んで勉強しただけじゃないか!
しかも、勉強もあんましてないし!僕はまだ、ニコ動投稿までの道のりはまだ長そうです!!
また、コメント書きます(^v^)
その通りですね~
常識的なことさえ守っていれば、大概のルールやマナーは守られるものですよね~。
ただし、釣りの世界では一部の釣り場や釣方に、独自のルールがあったりします。
その場合は、知らない人に教えてあげ、知らなかったら教えてもらう、という
コミュニケーションが大事になってきます。
野宿ですか~。
長いお休みがあれば、『自然歩道』を2,3泊しながら歩いてみるのはいかがでしょうか?
僕が学生の頃、4月のまだ寒い時期でしたが、寝袋1枚で歩いて旅したことがありますよ。
コメントの投稿