イノシシを撃て!『シガキ』の仕事

kyousemerunoha.jpg




今日攻めるのは、見切り(下見)済みの山だ。
団長が『勢子(セコ)』を担当。イヌは3匹出す。
『人垣(シガキ)』は6人。今説明した通り配置に着け。
作戦は以上じゃが・・・何か質問はあるか?






新入りが、この『イノシシのグループ猟(巻き狩り)』
見学したいと言ってるんだがどうするんです?







・・・では新入り君、
今日はベテランの人に付いて
シガキについて勉強して下さいね。







「はいっ!」








\よろしくお願いします!!/
futebute.jpg





・・・君。顔だけは
一番ベテランっぽいよね。








「ひーーーーっ!



ひーーーーーっ!!




ひーーーーーっ!!!







imgp4561.jpg


「ちょ、ちょっと・・・ひーーーっ!!


ま、待ってくださいよぉ~っ!!」








ん?もうバテたのか?
さっきまでの元気はどうした?




「ふぅ・・・・ふぅ・・・・、


だって・・・・





imgp4575.jpg

「こんな、道が無いところを進むだなんて・・・


思っても見ませんでしたよ・・・・」





道が無い?
いや、ちゃんと道を歩いているよ。
動物の通り道、『獣道』をね。




「け、獣道?僕には、
闇雲に山を歩き回っているようにしか見えないんですが?」






・・・・これまで通ってきた道の木を見てみなさい。
根元に泥が付着しているだろ?







imgp4565.jpg


「お・・・本当だ。泥を擦り付けたような跡がありますね。
・・・・だけど、これが何か?」





それはイノシシの毛が擦れた跡だ。
つまり今まで歩いてきた経路は、
イノシシが使用する獣道だったというわけだな。




「でも、その獣道を歩いて何をするんですか??」








imgp4563.jpg


獣道に沿って歩けば、必ずイノシシの生活跡を発見することが出来る。
・・・例えば、そこにある木の根元はイノシシが掘り返して出来た
『寝屋』だな。







imgp4562.jpg


「あ・・・確かに、自然に出来た穴には見えませんね。」






imgp4579.jpg



また、そこの窪地は『ヌタ場』と言って、
イノシシが泥浴びをする場所だ。





「ふ~む・・・。それで、
イノシシの生活跡を発見するのに、どんな意味があるんですか?」





シガキの仕事は、勢子の放ったイヌに追われたイノシシを
待ち伏せして仕留めることだが、イノシシは習性として
『使い慣れた獣道に沿って逃げる』
んだ。




「つまり、獣道で待ち伏せしていたら、
イノシシが通りがかる可能性が高くなる・・・と。」






そうだな。ちなみに、この巣穴とヌタ場は長い間使用された形跡が無い。
つまり、今歩いている獣道はイノシシにとって『旧道』
だ。
待ち伏せをするのは、最近イノシシが通ったような獣道である事が望ましい。

すなわちシガキの仕事は、決められた持ち場と時間内で、
いかに『生きた獣道』を探し当てられるかにかかっている。






「うう~ん・・・。獣道の良し悪しなんて、簡単にはわかりませんよね・・・。」






獣道の見切りは生活跡だけではなく、
足跡の乾き具合、落ち葉の潰れ方、
折れた小枝の断面、糞の有無など、色々な痕跡が
判断材料になる。
ハンターには『観察眼』が重要だ。








「・・・か、観察眼。」





         \!!/

sama-seta-.jpg







imgp4576.jpg





(・・・・・・・。)











sonouchiwakaru1.jpg



・・・ま、まぁ。
経験を積めば、見えてくるようになるよ。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






imgp4585.jpg




そろそろ開始の時刻だ・・・
あまりいい獣道を見つけられなかったが、
この付近で待ち伏せよう。






「待ち伏せって・・・本当に待つだけなんですか?」






そうだ。
獣道を決めたら、後はひたすら
じっと待ち伏せる・・・。





「それは・・・退屈ですねぇ。
持ち場近くを歩いて周ったりしちゃダメなんですか?」







イノシシは鼻も耳も良い。
唯一の弱点は色を判別できないことだが、
動体視力には優れているから、動くものへの判別は優れている。



さっき、イノシシは使い慣れた獣道を逃げるって言ったけど、
我々の存在に気が付くと、決してその道は通らない。
だから、
臭いで気が付かれない風下に陣取り、
物音を立てないように、
体を低くして待機するんだ。



「でも、どうやって自分達はイノシシが近づいてくることを
察知するんですか?」




『音』だ。
イヌのイノシシを追う鳴き声、藪を掻き分ける音、
追跡を免れたイノシシが、小枝や枯れ葉を踏む僅かな音・・・
様々な音から、イノシシの距離と方向、警戒度を察知する、
ハンターには『識別聴力』も重要だ!




「・・・し、
識別聴力。」







         \!!/
kaosuke-do.jpg






音がするよ


(・・・・・・・。)











sonouchi2esu.jpg




・・・ま、まぁ。
経験を積めば、聞こえてくるようになるよ。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





imgp4594.jpg


「結局今回は、イノシシを見ることはできませんでしたね~・・・
ワンコは泥だらけですが。」







ところでジビエ君。君の銃は、鳥撃ち用だから、
イノシシを撃つときに使用する『スラグ弾』
を撃てないんだよね?







imgp5061.jpg


「・・・・ええ。『ウィンチェスターM1912』
一応、スラグ弾も撃てるらしいのですが、
故障する可能性が高いらしくて・・・・。
いかんせん60年前の銃なので、替えのパーツが無いんですよ。」



「まぁ、今年いっぱいは鳥撃ちだけやって、
イノシシ猟はまた別の機会にしようかな~って考えていますが・・・。」





・・・・無理にとは言わないが、どうだい?
銃を替えてイノシシ猟に参加しないか?



「う~ん・・・・。考えさせて下さい・・・・。」







ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:鳥撃ちに使う散弾実包えら
👉Prev:せいよくをもてあます
👉オススメ:実戦巻き狩り!ただいま修業中
👉オススメ:その反動は?スラッグショット!






シガキ



買うの?新しいやつ〜^^

お店に相談するの〜?

この、シガキって仕事もきっと慣れると思うよ。

あの、穴、ホントに掘って作ってるんだね。

それを見つけるだけでカンドーするよね〜

葛もね、イノシシが木の根っこを掘って、

いい葛粉がとれるかどうかがわかるんだって。

なんでも自然は繋がってるね〜
[ 2013/12/02 15:05 ] [ 編集 ]

まだ何も仕留めていない私が言うのもなんですが、せっかくなら付いていくだけじゃなく撃ち手として参加したいですよね。そして猟場の色んな場所を覚えて、『自分は○×に回ります』『おーい、ジビエくんは△□から登ってくれ~』みたいに無線で通信して動けるようになれば、エージェントみたいで面白そうです。

猟期末に間に合うかわかりませんが、是非2丁目のご検討を!
[ 2013/12/02 18:11 ] [ 編集 ]

こちらでは「待ち」と呼びますが、そちらでは「シガキ」と呼ぶんですね、隣の県で呼び方が全然違うのに驚きです。

巻き狩り、是非参加してみて欲しいですね❗️
2丁目は是非ベネリのオートを、軽くていいですよ笑

でも、今年はカモも沢山来てるので、早めに鳥撃ちにもトライされることをお勧めします笑
M12のスラムファイアで美味いカモを沢山落としましょう❗️
[ 2013/12/02 20:52 ] [ 編集 ]

Re: れおんさん

本当は一人で銃を担いで鳥を撃つ予定でしたが、
非常にいい出会いもあり、方向性の修正を検討しています。
次回、詳しく御説明しますのでお楽しみに~

イノシシは自然薯(山芋)を探すのが得意なので、
捕獲した胃の中身を良く観察していますよ~!
[ 2013/12/02 20:52 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

見学して学ぶことも確かに重要ですが、
いつまでたってもそれでは進展がありませんしね~・・・

もともと流し猟をする予定でしたが、
今の猟友会に参加させていただけたのは大きな縁だと思います。

『2本目は持ちません!』・・・なんていってましたが、
現在検討しております。
・・・ついでに空気銃も欲しいっw!
[ 2013/12/02 20:56 ] [ 編集 ]

Re: よんさん

シガキ、マチ、ユミ、ブッパなど地方名が多いですね~。

おお・・・『ベネリ』
実はこっちではベネリの許可が下りないんですよ。
なぜならベネリの○○を△△した人がおり、警察が許可を出してくれなくなったとか。

実は鴨撃ちはすでに開始してますよ~
ブログの記事はリアルタイムではなく、2週間ほど遅れていますね。

M12必殺のスラムファイアっ!・・・って、そこまで鴨がおらんのですよw
[ 2013/12/02 21:04 ] [ 編集 ]

順調にすすんでますね♪
個人的にバタバタしていて、全く狩猟に行けていません(号泣)
近くの川に鴨は見かけるのですが、鳥もよく知っていて禁猟区でのんびり泳いでますね(汗)

銃の追加に関して警察に聞いてみたのですが、うちの地域ではしっかりした理由がないと追加ができない、
今持っている上下二連でクレー射撃も、鳥撃もイノシシや鹿猟もできるでしょ?
という回答でした~
[ 2013/12/02 21:15 ] [ 編集 ]

たからか最近のベネリはみな弾倉が短くなってますね、連射速度超速い、軽い、整備性良しとすごくいい銃なんですが…f^_^;

こちらはあちこちに池があって、どこも青首だらけです
20番の細身なM12をガンガン振りながら、32gマグナムでスラムファイアしています

マガモにカル、コガモ、ヒドリ、ホシハジロとそれぞれ味が違いますし、個体によっても味が違うのでカモは奥が深いですよ(^∇^)

カモ料理期待しています❗️❗️
[ 2013/12/02 22:00 ] [ 編集 ]

獣道に旧道と新道があるなんて知りませんでした!
それを見分けるとはその道のプロってのはすごいもんですねぇ
[ 2013/12/02 23:28 ] [ 編集 ]

猪用てっぽう

猪撃てる銃を早く所持できて、参加できるようになるちいいですねww
と、言うか早く来ないと、みんな年寄りだから、若い衆が来ないと
猪引っ張りだすのが辛いのよ・・・お願い位だから、早く来てください~
[ 2013/12/03 19:20 ] [ 編集 ]

Re: EYW さん

年末と言うこともあり、お忙しいようですね・・・
しかし折角ハンターに成られたことですし、今年の正月は
鴨南蛮で年越しソバと行きたい所ですね~

生活安全課の対応は、警察署によってかなり違うみたいですね。
私の地区では基本ライフルの所持は許可しないそうです。

何とか猟期中に間に合えばいいのですが・・・
[ 2013/12/03 21:45 ] [ 編集 ]

Re: よんさん

おおぅ!さすがよんさん・・・伏せていてもご理解されているとはw

青首多いんですか~・・・
こちらは、禁猟区には多いんですがね~
あと禁鳥の『オオバン』。

次回、あと1話挟んで、『鴨編』予定です♪
アップランドハンティングでは、ヒヨドリも予定しております。
[ 2013/12/03 21:51 ] [ 編集 ]

Re: TADさん

狩猟の免許を取って銃を持ったら、
晴れてお肉に授かれると思っていたら大間違いでしたね・・・
別に舐めていたわけではありませんが、
実際に自然動物を追っていくと、狩猟の奥深さに驚かされます。

このブログでは、僕が学んだことなどをマンガ形式で紹介しております。
もし間違ったことや、追加情報等ございましたら、
アドバイス頂けましたら幸いです!

[ 2013/12/03 21:56 ] [ 編集 ]

Re: ベネリ さん

M12も撃てるはずなんですけどね~
もし壊れた場合は替えが効かなくて・・・

替え銃身がアメリカの怪しいガンショップにはあったんですが、
どうやって個人輸入するのかわからないんですよね。

イノシシを引っ張り出す役ですか!・・・辛そう~・・・
うっ!頭が痛いっ!
急に持病の仮病がっ!!
[ 2013/12/03 22:27 ] [ 編集 ]

大笑

顔だけはベテランのジビエさん最高!

ヒカルが遊びに行くブログの方がジビエの記事を書いていたので
ジビエのことならここって「孤独のジビエ」を紹介しておきました v-410
[ 2013/12/05 00:08 ] [ 編集 ]

Re: ヒカル さん

本当はもっとおしとやかですよ♪(たぶん)

えええっ!それはありがとうございます!
ジビエ料理と言っても、ご想像よりも程遠い内容ですが・・・
ジビエカテゴリー初はウシガエルですし、
イノシシは肝から喰らってますからね~
[ 2013/12/05 21:58 ] [ 編集 ]

こんにちわ!初めまして!

こんにちわ!ヒカルさんにこちらのブログを紹介して頂いて 見させて戴きました!!
猟とは何か?がとても解り易く記事になっていて 絵もクォリティが高くてとても楽しく、興味をそそられる事ばかりでした!!  未だ数件の記事しか見ていませんがこれから過去記事を含めてちょくちょく拝見させて頂きます!! 
superhirokunn
[ 2013/12/05 23:21 ] [ 編集 ]

とっても上手なイラストね

とっても上手なイラストに、内容もストーリーがあり楽しませますね。あとは経験を積んでください。
[ 2013/12/06 21:38 ] [ 編集 ]

Re: superhirokunn さん

初めまして!

いやーっ!楽しんでいただき光栄です!
このブログはアウトドアド素人の私が、経験したことや学んだことを
マンガとして描かせていただいているものです。

釣り、狩猟、食料採取をメインテーマとして取り扱っておりますので、
何かお気づきの点があれば御指摘いただけると幸いです!

これからもよろしくお願いします!
[ 2013/12/07 00:43 ] [ 編集 ]

Re: 常磐万作さん

初めまして!ありがとうございます。

このブログは、私の経験に基づいたことや皆様に教えていただいた事を
再構成してマンガ形式にしたものです。
つたない絵と文ですが、何かお気づきの点がございましたら御指摘をいただければ幸いです!
[ 2013/12/07 00:45 ] [ 編集 ]

お久しぶりです!
しばらく見ぬ間にいつの間にか猟に参加してらっしゃる…!
イノシシ!うまそうです!!!!!w

ジビエさんのジビエ道、これからももっと楽しくなりそうですね!
更新楽しみにしてます~!!
[ 2013/12/08 02:17 ] [ 編集 ]

Re: あいきょさん

お久しぶりです!

遂に・・・遂に念願のハンターデビューですよぉ~!
わからない事だらけで、聞くこと全て勉強で大変ですが、
少しでも皆さんの琴線に触れる記事が書けるようにがんばります~!

週末は猟で山に入る際はキノコについても見てますよ~
またネタが出来れば記事にしたいです!
[ 2013/12/09 21:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/237-a1d4bb47