敵は2人いた!

前回からの続き。



imgp5607.jpg

「銃を持つ者は最強の捕食者だと思っていた。
しかし、俺は小鳥一匹しとめることが出来なかった。



sakasa.jpg

「たかがか弱い小鳥だが、協力して立ち向かわれて手も足も出なかった。
真の強さは力ではない事を教わったよ。

ヒヨドリ、キジバト・・・俺の負けだ。






        ・・・だが。
zuzuzuz.jpg


 

達』の勝ちだ。








~1週間前~



wer234sd.jpg




え?
キジバトとヒヨドリの獲り方?




「うん。何度も狙いに行ってるんだけど、どうしても近づけなくて・・・。
何かいい方法は無いかな?」





正面からヒヨドリ・キジバトの射程に入ることはまず無理だよ。
散弾銃で勝負するなら作戦は一つ。
『アンブッシュ(待ち伏せ)』だ。







imgp5611.jpg



「いや~。そう思って、茂みに隠れたりしてるんだけど、
まったく隠れ場所に飛んでこないんだよね・・・。」



それは隠れる場所が悪いんじゃないか?
ヒヨドリやキジバトには『止まり木』が決まってるんだ。
あらかじめ確認しておかないとダメだよ。







「そういえばいつも初めは同じ木に止まっているな・・・。」





またランダムに逃げていくように見えるけど、
実は逃走経路もある程度は決まってるよ。
これはイノシシやシカが逃げる場合も同じで、
『普段通っている道を優先する』習性だ。



なるほど・・・。
でも、森に入った時点でキジバトにマークされるんだよな~。






dekoi-zu.jpg




そんなときは『デコイ』を使うといい。
キジバトは仲間の配置関係で天敵の場所をマークする。
だからデコイを配置しておけば、
混乱させることができるよ。





「デコイか。面白そうだね。
でもあとちょっとで猟期が終わるから間に合わないなぁ・・・。
奴らの連携を混乱させる他の方法は無いかな?




・・・それなら、こちらも協力して
獲物を翻弄しようよ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~




(・・・・キジバト、ヒヨドリ。)


a5opvewwe6g.jpg  
(お前達の協力体制は常に厳戒だった。
侵入者の俺に対して一分の気の緩みも無かった。
だから予期せぬ敵の出現に無防備だった。


そう・・・この楽園には初めから





 

侵略者2






「どうだ?上手く引き付けられていたか?」



imgp5852.jpg




キジバト1匹、ヒヨドリ3匹落としたぞ。
だが、まだ終わりじゃない!
奴らは混乱している。
群れがそっちに向かったぞ!








mutyuexgsrwt.jpg  
来たっ!真正面!!



o27werl6ctb.jpg







(・・・・・!)







imgp5855.jpg
「よし!念願のヒヨドリを捕獲成功ッ!」






imgp5861.jpg

「キジバトには逃げられてしまったが、
何とか今期、
ヒヨドリ2匹捕獲!







ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:荒々しくも丸焼きで
👉Prev:森の空飛ぶ警報装置
👉オススメ:ヒヨドリの脂は飯に良く合う
👉オススメ:キジバトはワインに良く合う濃い味


邪道ですけど夏みかんとか、八朔を横に切ってその上に釣り針にみかんつけてミカンの木に仕掛けたら簡単にヒヨ釣れますよ。
[ 2014/04/21 06:12 ] [ 編集 ]

すごいね〜

てか、やったね!
[ 2014/04/21 08:12 ] [ 編集 ]

大丈夫?

邪道って・・釣り針による狩猟は、狩猟法で禁止されてるけど、大丈夫?
念のため調べたほうが良くないですか?
[ 2014/04/21 18:44 ] [ 編集 ]

ヒヨドリは美味しいらしいですからねぇ。いったいどんな味がするのかなぁ。あのサイズで肉の量ってどのぐらいあるんでしょうか。早く調理編をアップしてくださいね。

ちなみに最近アパートの周りや会社でツグミをよく見かけます。現在は非狩猟鳥ですけど、あれも美味しいらしいですね。ぐふふ。

いやいや、ジビエさんならカワウやゴイサギを美味しく調理してくれそうです。来期にはぜひ。
[ 2014/04/21 21:41 ] [ 編集 ]

Re: あずまさん

おや!釣り針を使用した方法は禁止ですね。
同様に、鳥から見えない糸(かすみ網)、弓矢やエアガン、
なぜかわかりませんが『トリモチ』も禁止されています。

狩猟の楽しみは決して銃を撃って肉を得ることだけではありませんよ~
たとえ捕獲できなくても、野生動物たちの習性を知り、
色々と考えて見る事も楽しみの一つだと思います。

あずまさんも、もし機会があれば狩猟免許に挑戦されてはいかがでしょうか?
[ 2014/04/21 21:48 ] [ 編集 ]

Re: れおん さん

ヒヨドリ。
家庭菜園、特にキャベツや小松菜なんかを食害する憎いヤツ!
ママさんの菜園も攻撃を受けていましたね(ムクドリだったかな?)

今年の冬は、是非僕をヒヨドリ避けのカカシに雇ってください~
[ 2014/04/21 21:52 ] [ 編集 ]

Re: べねりさん

御指摘をまことにありがとうございます。

鳥を捕獲する場合、許可されているものでエアライフル、散弾銃(ライフルはダメ)
無双網、付き網、張り網(箱罠、くくり罠はダメ)、自由猟具で手づかみ、投石、
スリングショット、ブーメランぐらいですね。

地球を2000回焼き払う力を持つ人類ですが、
狩猟の楽しみは決して動物を殺すことではありません。
例え獲物に逃げられても、その話は酒の肴になりますよね~、
[ 2014/04/21 22:11 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

大変申し訳ござませんが、ヒヨドリの料理編は全カットになります。
しかし、折角ですので番外編と言うことで、ここでその経緯を御報告させていただきます。

http://blog-imgs-63.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/imgp5878.jpg
まず今回捕獲した2匹のヒヨドリ。
写真の通り、どちらも美味しいと噂されている『脂』が乗っておらず
さらに肉付きに個体差が激しくありました。

http://blog-imgs-63.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/imgp5874.jpg
脂が乗っていない理由は、おそらく食性でしょう。
素嚢から出てきたのは野草や木の実。
捕獲した場所は果物園や農作地が無いので、
あまり栄養のある物は食べていなかったようです。


http://blog-imgs-63.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/imgp5945.jpg
料理方法は『から揚げ(脳みそ付き)』です。
食味のほうは・・・う~む・・・。
胸肉はよく動くので血が回りレバーっぽさがあります。
皮目に僅かに残る脂身は、確かに甘味がありますが
量が少なすぎてイマイチよくわかりません。
脳みそは特に旨みはありませんでした。

今期捕獲できたのは今回の2匹だけなので、
まだブログ記事にするには不確定材料が多いため保留となりました。
来期狙うとしたら山のヒヨドリではなく、
糖度の高い餌を食べている個体です!





[ 2014/04/21 22:37 ] [ 編集 ]

小生のために番外編をアップしてくださりありがとうございました。

同じ様な姿かたちをしていても食性や環境で中身が違う。当たり前っていえば当たり前なんですが、それを口にして感られているのは実にリアルですね。

本ブログの愛読者としては、ジビエさんの始めての獲物のリアルな食レポも楽しみなのです。ですので時には漫画調を離れてでもアップしてくださいぃ。


それと私が今期通った猟場は柑橘類が多い場所ですので、もしかしたら甘いヒヨドリ肉が味わえるかもしれませんね。来期は待ち場でヒヨドリを狙っちゃおうかなぁ。

....などとぬかすと諸先輩方に怒られそうです。
[ 2014/04/22 21:58 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

御助言をまことにありがとうございます!
ブログの内容何かご質問がありましたら
どんな事でも構いませんのでコメント下さい~

本来であれば捕獲編と料理編はセットなのですが、
今回のヒヨドリは料理に失敗しちゃってるんですよねw
でも、失敗をあえてネタにするのも面白いかもしれませんね。
[ 2014/04/22 22:32 ] [ 編集 ]

やりましたね!

キジバト用にもデコイってあるんですねぇ、初めて知りました
最近気がついたんですが、どうにもうちの周りには鳩はキジバトしかいないようなんですよね
今のうちから観察しとこうかなぁ
来月か再来月にはベレッタのA300もきますし、そしたら射撃の練習もせんと
[ 2014/04/22 22:49 ] [ 編集 ]

美味しくなかったのは残念
自分は毎日川沿いを散歩しているとヒヨドリやムクドリがたくさんいるので走って手づかみ猟に挑戦してるんですけど絶対捕れない・・・(笑)
[ 2014/04/23 16:09 ] [ 編集 ]

おめでとうございます!

まな板の上と言うことは
次回は料理編ですね♪

あれ?
全カットなんですか~
写真は見ました。
やっぱり、ヒカルにはちょっとグロいです(笑)

[ 2014/04/23 21:49 ] [ 編集 ]

Re: グンマーさん

カモ、ハトに限らずイノシシ、シカデコイなども海外にはありますよw
ヒヨドリも群れる鳥なのでデコイが効くと思いますが、
海外では少ない鳥なので売ってないんですよね~。
ウッドカービングを覚えて自作してみると新しい発見がありそうです。

キジバト以外のハトと言えばドバトですね。
ドバトは都会に群れる鳥ですから、おそらくグンマーには・・・ゲフン!ゲフン!

ベレッタA300!いい銃ですね!
レビューを楽しみに待っています!
[ 2014/04/23 22:19 ] [ 編集 ]

Re: やんまさん

ヒヨドリは無理ですがムクドリなら行けそうな気がしますよねw
トコトコトコと小走りで逃げていく様は癒されます。

ヒヨドリの食味レビューですが、
折角なら記事にしたほうがいいですね~。
明日アップしたいと思います!
[ 2014/04/23 22:22 ] [ 編集 ]

Re: ヒカル さん

全カット・・・と思いましたが、
ボリュームはありませんが記事にしましょう!
今月はアップした記事も少ないですしね~

調理中の写真は、ぼかし入れますから御安心下さいw
[ 2014/04/23 22:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/254-0c8cff90