猪肉を「美味い」と言う人と「不味い」という人がいますが、私を含め自分で獲って捌いた経験のない者からすれば、その肉がどのような個体で、どのように熟成されたか(またはされていないか)わからないので、本当に美味しい猪肉の味をまだ知らないのかもしれません。
しかし、そのジャンローが乗ったラーメンがあれば食べてみたいなぁ〜
豚骨じゃなく、猪骨ラーメンって美味いのですかね??
北Q州の豚骨ラーメン屋の裏に頭骨がバケツいっぱい入っているのを見たことがあります。
是非、頭骨丸ごと入れてつくってみてください!
イノシシ良いなぁ…腹いっぱい食べてみたいです…。
しかし脂肪がそこまで固いとは思いませんでした。鹿はほとんど気にならないんですけれども、そもそも脂肪も少ないですが。
肉は腐りかけが旨いとか知った顔して言う人いますが、
実際には僕達の食べてる肉が腐りかけなんですね(笑)
最初のお肉はすごく美味しそうに見えますが・・・
知り合いのハンターから大量の生肉を送られ、
食べてみると『硬くて旨みが無い』!
そのうえ「獲れたて新鮮やから旨いやろ?」とドヤ顔。
そんなこんなでイノシシ肉が嫌になる人もいるようですねw
『猪骨』
実は今期すでに挑戦しています。これ、結構スゴイですよw
実は次回で狩猟編最終回だったのですが、ボツにするのももったいないので、
リクエストにお答えしまして、次回は猪骨スープでいきましょう。
(手持ちの写真で構成できれば!)
僕も筋肉は硬くても脂肪は柔らかいものだと思っていました。
ちなみに、全然関係ありませんが、熟成による筋肉や脂肪組織の変化って
未解明な部分が多いんですよ。
僕たちは脂肪は分解されると脂肪酸とグリセリンになると学校で習いましたが、
今年から脂肪酸と『モノグリセリド』に教科書が変更になったそうです。
へー。
『腐敗』と『発酵』は微生物の働きで分子鎖を分解する事で同じ意味ですが、
『熟成』は自己消化酵素やら時間経過で分子鎖が緩んでいくことなので、
腐敗(発酵)≠熟成ですよ~。
この辺りのお話は、『アカ○イ』を釣り上げる事ができれば、
ウサギさん達に説明してもらう予定です。
豚の角煮が一番近い?
叉焼麺の焼豚が近い?
見てるだけでわな〜
食べてみんとな〜
叉焼(チャーシュー)は煮らずにグリルするので、
一番近いのは『煮豚』ですね。
醤肉(ジャンロー)は本当は脂の少ない肩ロースなどを
使用して焼かないらしいのですが、
『煮猪』よりも醤肉の方が語感が良かったので、
こっちの名前を取りましたw
嘘っこレシピで申し訳ございませんッ!!
2週間寝かせて、トリミングするとこんな肉が出てくるんですか?
私も冷蔵庫で寝かせているつもりでしたが、1週間で臭ってきました。臭くなるのはやっぱり腐敗の方ですよね。次の機会には紙オムツに巻いて表面を乾かすようにしてみます。
そういえば本当の猪肉は赤いんですね。こちらはイノブタ系なので肉がピンク色なんです。肉の味も違うのかなぁ。
10月に一度イノシシ(キンタマとか食べる回)をネタにしました。
実はその頃からすでに、大量の肉を頂いていたのですが、
これまで記事を書けなかったのは
『満足できる熟成が出来なかった』からです。
僕もはじめ熟成は『冷蔵庫に放置しておくだけ』と思っていましたが、
菌は『対数』(2倍3倍・・・ではなく、10倍100倍1000倍・・・)
で増えていくため、一度攻勢に出られると手の施しようがありません。
獲物を捕獲する、料理すると同等に重要で難しいのが熟成行程だと僕は思います。
熟成というテーマは『アルテミス』と言う専用キャラを用意していますので、
今後もドンドン取り扱って行きたいと思っています!!
・・・しかし、もう手元に研究できる肉がないので、来期以降ですね~
あー!今やっと繋がった。
ずーっとひっかかっていた。
結論 おまけ重要
そうなんですよ。
オマケ(解説)が無いと、話のオチの意味がわかり辛かったですよね。
急いでUPしようと思っていたのですが急用が入り遅れてしまい申し訳ございませんでした!
うわあああああああああめっちゃうまそうです!!!!!!!!
Welcome to this UMAI time!
ジビエの世界へようこそッ!
コメントに鍵がかかっていたので、こちらで回答いたしますw
さて、解体4日目の猪肉をエイジングされているとのことですが、
『おしめ』の最高エイジング期間はだいたい1週間です。
それ以上になると熟成より腐敗の方が早く進むため、冷凍するか
食べてください。
エイジング完了は、肉が『鮮やか赤』ではなく『くてっとした朱色』
になったぐらいです。ちょっとわかり辛いですかねw
肉の表面がヌメヌメし始めて腐敗臭を出していたら、
その部分だけ切り取って早めに食べてください。
良いジビエライフをw!
お返事ありがとうございます!
心配になっておしめを外して見たら、
ハンターさんの処理が良かったのか、おしめにはほとんど血や汁がつかず
肉の表面はサラッとしていました。
新しいおしめに包み直し、ポリ袋の空気をできるだけ抜いて冷蔵庫に戻しました。
明日か明後日あたりはおしめを外して料理してみます。
いろいろな部位があるようなので、味噌漬けと焼肉がいいかなぁ…
うまく出来たらご報告させていただきますね!
クリーンキルができた獲物は、体内のストレス物質が少なく
ドリップの流出も少なくなるそうです。
凄く腕のよい猟師さんなんですねw
料理のお話も是非お聞かせ下さい~
コメントの投稿