ジビエさん、はじめまして。
今日はじめてこのブログ見させてもらい、衝撃を受けているリタイヤおやじです。
題名どうり言葉がでませんでした。
ストーリ、キャラクターすべてに感服しました。
そうでしょ~♪
すごく面白いブログなんですよ~(笑)
ヒカルも更新が楽しみなんですぅ~。
昔、ヒカルはえのきを干してえのき茶を作ってダイエットしてました。
はじめまして!
お褒め頂き誠にありがとうございます!
当ブログのネタやキャラクターのインスピレーションは、皆様方から頂きました
情報を元に構成しております。
つまり『面白い』と感じていただけたのは、
ひとえにこれまでに御提供いただきました皆様方のご協力あってこそであります!
老眼 さんも、もし狩猟、釣り、キノコ、料理に御興味があれば、
色々なアドバイスを頂けましたら幸いです!
面白いブログですか?そう言ってもらえるとうれしいなぁ~
ムヒョッ!ムヒョヒョヒョw
えのき茶でダイエットですか?
万能調味料として『えのき氷』とか前にブームでしたが、
エノキタケくんは人気者ですね~
やはり乳製品と合うんですね。
昔食べさせてもらった時はグラタンにしてましたがとても美味しかった記憶があります。
来年は私も挑戦したいですw
固定観念を捨てて探してみます。
アミガサダケってモリーユのことだったのか!
東京産だとしたらびっくりです
あたくしは住み込みなので、料理はできないですけど、モリーユなら乾燥させておけばいいので取りに行こうかな(*^^*)
アミガサタケの出汁だけすすっても、おいしくは無いのですが、
やはり乳製品と合わせると驚くほど合いました。
欧州では人気があり、日本では知名度が低いのは
やはりバターやチーズを使う食文化があったからなんだと思います。
アミガサタケ、是非チャレンジされてください!
身近で見つかれば、毎年楽しめます!!
『モリーユ』
フランス料理ではよく使用される食材なのですか?
アミガサタケに限らずキノコは乾燥できますので
ジビエの季節に向けて溜めておくのも面白そうですね~
是非、探してみてください!
フレンチではモリーユはよく使いますよ!
でも、秋に使っていたのでてっきり秋の食材だと思っていました(^^)
フランス料理の本を確認したところ、
モリーユはかなり有名な食材なのですね~
『キジハタのア・ラ・ヴァプール モリーユ風味』という
料理が載ってました。
モリーユはいいのだが・・・んん~。キジハタが手に入らないw
見た目からはあんまり高級食材とは思えないけど実際市販品は高いんですねぇ、銀の3倍って(´∀`;)
食感とかどんな感じなんでしょうか?
エリンギみたいなコリコリ系っぽいのかなぁと想像してますが
鉱物の1gと乾燥品の1gは、体積が全く違いますからね~
『銀の三倍の値段』に驚いているのは、かなり誇張しています。
ちなみに『サフラン』という香辛料は1g500円しますよw
食感は非常に歯切れがいいです。
ただこのキノコ、海外では『魚の味』だったり『ニワトリの味』だったり
食味の感想が非常に多彩なキノコだったりします。
やはり実際に食べられてみるのが一番ですよ~!!
ジビエさん初めまして
東京への転勤お疲れ様です。 私は千葉県から東京へ20年通勤しています。自然が少ないのは都心の一部だけです。高速を1時間も走れば千葉、茨城の田舎に着きますし週末の狩猟、釣り場には困らないと思います。
千葉県は狩猟対象(有害鳥獣)が特に多いですイノシシ、シカ、サル、ハクビシン、アライグマ、キョンなど 南房総は人間が動物に追い詰められ家の周りを柵で囲っている地区もあったりします。茨城は野鳥も多く県外からの狩猟者も多く訪れます。
転勤先の近辺で気に入った場所を第二の故郷の今日にして楽しんでください。
東京ってビジネス街以外は『憩いの場所』が多いので、
かなり自然が多いですよね~
千葉県の東京よりは全て銃猟禁止ですが、
江戸川沿いなどは『網』が使用できるんですよね・・・これはワンチャンあるか!?
『キョン』!?
いやいや、八丈島じゃあるまいし・・・と調べてみましたが、
本当に居るんですね!千葉県にッ!!
これは東京にいる内は是非出会ってみたい獲物ですw
おーー!IHになってる。
はじめまして いつも楽しく拝見しております。
東京でも狩猟を楽しんでるようで安心しました。お母さん目線 笑
Re: ソニックさん
初めまして!
そうなんですよ〜IHなんです。
手入れは簡単でいいのですが、大好きな『中華鍋』が振れなくなったのは悲しいです。
これからもどうぞ『ドラ息子を見る』目線でお付き合いをよろしくお願いしますw!
コメントがあった記事を読む
コメントの投稿