ありゃ、この前買いました。先重でバランス悪いけど、面白くてカッコいい(自賛)銃で気に入ってます。
話は変わりますが、ギマは3~4年前から有明海でポツポツ取れてるみたいですよ。たぶん市場には出てないと思いますが。
あや~~!私が購入考えてるのバレましたかwww
最初はこいつを買おうと思っております。
現在、一ヶ月経ちましたがまだ射撃教習の申請は降りておりませんが。(;_;)
先々週の日曜日には、4アマ取ってきました。
残るは狩猟免許だけです。
おお!M3を持たれていたんですね!
ゴッツい銃ですが個性的な銃ですよね~w
ギマ、日本海側でも釣れるんですか!?
そういえば『ソウシハギ』や『ヒョウモンダコ』なんかも
近年北部九州で見かけるようになったと聞きますね。
無線免許、おめでとうございます!
狩猟免許も落ちることは余り無いといわれますが、
油断せぬようにがんばってください!!
教習射撃の申請が降りるのは1ヶ月ぐらいがデフォルトですよ。
もし他に興味のある散弾銃があれば教えてください~
色々調べて絵を描いてみますよ。
ネタが枯渇している時期はこんな感じで細々更新して行きたいと思いますw
ボク 1丁目がm3ですた(^^;
ミリオタじゃ有りませんが グリップやらレーザーやらドットやら付けて遊んでまつ(^^)
結局 ノーマルが一番なんですけどねぇ~(笑)
ポンプと自動を切り替えられる銃なんてあったんですねー
勉強になりました
セミオートとポンプアクションの併用銃の存在を知って私もちょっとソソられました。でもM4ではポンプアクションを省いたり、他のメーカーは同じ様な銃を造らないし、ポンプアクションは廃れていく運命なのでしょうか。
M3は色々載せる事ができますよね~
ゴーストリングサイトとかかっこいいですw
今年スラグ弾を撃とうと考えてますが、やっぱりスコープを付けたいですよね・・・
う~ん・・・M12に乗せる何かいい方法は無い物でしょうか?
軍や警察の需要に答えてセミオート・マニュアル切り替えが付いているのですが、
実際はポンプアクションしか使用しないので、M870などの需要が増えてきているらしいです。
実際にM3に狩猟をされている方に聞いたところ、切り替え機構のせいで
「むっちゃ重い(4㎏ぐらい?)」らしいです。
でも愛があるからいいのだと。・・・なるほど。
車のマニュアルが無くならないように、ポンプアクションも無くなることはありませんよw
実猟ではセミオートが捗りますが、やはり乗って(扱って)楽しいのはマニュアル操作です!
近年、軍や警察ではセミオートよりポンプアクションの重要性が見直されてきている
らしいですよ。
おいらのM3もね、先っぽが重くてねAIMPOINTもついてるから・・50肩の小生には辛いのよね・・
最近は、先台のさらに後ろ側をもって構えないと、腕プルプルなんだよね。
26インチの銃身つけるとさらに先重で・・困った娘ですわ・・ほんとに・・
でも、オリジナルの形はもう手に入らないので、お嫁に出すつもりはないんだよ。
ま、まさに・・・愛ッ!
人がなんだかんだ言おうが、自分の選んだ銃で獲れた獲物は最高ですよね~
ちなみに次回は我が『ウィンチェスターM12』の娘自慢ですw
ちょっとゴタついてて更新が遅れてますが、是非お楽しみに~
コメントの投稿