私の故郷ではアイゴを“エ-バリ”と呼んでおりました。
夏が旬、また、海草が主食ということで、夏休みに、ミソや小麦粉で団子を練ってエサにし、エ-バリだけを狙って、浮き釣りで強烈な引きを楽しんだものです。
ところが近年アミカゴ&サビキのアジの夜釣りでガンガン喰って来ます。
食性が変わったのか、元々雑食だったのか。
まぁ、アミカゴが一般化したのが、私の少年時代の終わり頃だったから、知らなかっただけかな。
ボラも新鮮だと刺身でいけるそうですねぇ
美味そう
我故郷北Q州でも『バリ』と呼びますね~
釣具店にはバリ用の団子餌が普通に売られていますが・・・
東京では全く見かけませんね。
バリがアミに強く反応するようになったのは、
おそらく稚魚の時から釣り人の餌に慣れ親しんだからだと思われます。
聞いた話ですが、一部の地域でクロダイが『スイカの皮』を追う様になったのも、
釣り人がスイカの皮を繰り返し使い続けた事が原因なのだとか・・・。
釣り人が撒く餌は、魚達の食習慣に大きな影響を与えているようですね。
ボラにアイゴ、どちらも『臭い』が気になる魚ですね~
しかしッ!臭いの原因は新鮮さではないんですよ!
次回をお楽しみに~
ヒザラガイ・・・網焼きで食ったらうまかったですよ・・・w
漁業関係者のくだり、容易に想像できて笑ってしまいました♪
なぜか頭ごなしに高圧的なんですよねぇ・・・。
アイゴ・ボラ、いっちゃうですか!?凄い!!調理法楽しみにしてます。
網焼きwww
あ、でも旨みが逃げ出さない分茹でこぼすよりかいいかもですね~
裏だけ見たらアワビっぽいんで、BBQのときに紛れ込ませるのもありかもw
まぁ、急に話しかけられて焦って
キョドった対応をしてしまったのも原因なんですけどねw
密漁はダメ絶対!
でも東京ではサザエ1個200円もするんですよね。
なんでそんな値段がつくんでしょうね?
ボラ料理はリメイクになりますが、
アイゴ料理は是非、関東の皆様に試していただきたい一品になっております。
お楽しみに~
アイゴの引きは強烈ですよね。
何故か近年地元から居なくなってしまって、
久しくあの引きを楽しめていません。
アイゴはいつも上手に料理できないので、
料理編を楽しみにしています!
ボラはこちらでは引っ掛けるものと認識されています。
アイゴと違って普通にスーパーで売ってますね。
アイゴ、よく引いて楽しいですよね~
食べてもすごくおいしい魚ですが、
いくつか誤解があって不遇の扱いを受ける事が多いですね。
是非、次回のアイゴ料理編をお楽しみに~
ボラは、その日の当たり餌が違うので釣るのはなかなか難しいんですよね~
カットウ針で引っかけようとしたことがありますが、なかなかうまくいきません・・・
ん~、何かコツがあるんでしょうかね?
こんばんは。
おぉアイゴですね。
美味しくなさそうだなぁ...って、10数年前に刺身で食べたことがあるのですが、味は覚えていないものの2回目はないなって覚えだけがあります。一応ちゃんと〆たんですけど。
絞り込まれる引きは強烈でタマらないっすよねぇ。
ジビエさんがどうやって食すのか楽しみです。
小倉生まれでえー玄界育ちーっと
御曹司、元気しとーですか?
こっちではアオモンが釣れだしたですよ!
アイゴの刺身を食べられたのですね。
食感はコリコリしていいがそんなに旨いか?と思われたのではないでしょうか。
アイゴは非常に扱いの難しい魚です。
是非、次回をお楽しみに~
あ~あ~、幸せの~とんぼよ~どこ~へ~・・・
ポイ太郎情報によると、カマスやサワラも良さそうですね~
東京湾もそろそろ青物が入ってくると聞きますが果たして・・・
縺薙s縺ォ縺。縺ッ縲??壹j縺吶′繧翫?蛻晉アウ縺ァ縺吶?
縺薙l縺ッ蜀?袷縺ョ縺ゥ縺ョ霎コ縺ョ逎ッ蝣エ縺ァ縺励g縺?°?
謨吶∴縺ヲ縺?◆縺?縺代k縺ィ蟷ク縺?〒縺吶?b
はじめまして。通りすがりでみつけました。
これは内房のどの辺の磯場でしょうか?
よろしかったら教えていただけると幸いです。
はじめまして!
この磯は『音楽と珈琲の店』のある岬ですね。
古い船着き場跡があって、その下でバリがよく釣れますよ~
https://www.google.co.jp/maps/dir/35.155906,139.8194434//@35.1570576,139.8207901,207a,35y,230.22h,49.33t/data=!3m1!1e3
コメントの投稿