むせる・・・
今度はそっちネタで来やしたか…(笑)
ていうかアニサキス(ヤバい方)は大丈夫だったんでしょうか?
まさかジビエ、貴様が異能生存体だったのか!?(笑)
ちなみに当方はクリスマスに「パイナップルソース」を試してみました(鹿背肉)「リンゴソース」の「甘」はともかく「ズッパさ」に不足を感じていた当方を充分満足させてくれる出来でした!肉も柔らかくなるし香りもバターに合うし、パイナポー、いいですぜ♪
パイナポーゥ(笑)
それでは今年も一年ありがとうございました。来年も笑顔で狩りが出来るようお互い、頑張りましょう!
良いお年を!
PS.…伊勢エビが一匹4000円だと!?もう少し値段なんとかならんのかッ!
この凡愚めらがッ!(笑)
ちっっくしょーー!(ケフカ)
食後のコーヒーはさぞ苦かったでしょう?
たまには(無煙)火薬の臭いを嗅ぐのも悪くない。
拾い集めたカタクチイワシは一度エアポンプを入れたバッカンに入れ、
時間が出来たら生きているものから順次捌いていきます。
底に沈んでいるものは刺身にせずフライなんかでたべていますよ~
また、スペインでは必ず冷凍しているそうです。
お!パイナップルソースを使われたのですね!
リンゴソースはブログでご紹介する予定なのでお楽しみに~
ちゃんとパールジャムは入れましたか?
年末年始はイセエビ価格跳ね上がりますからね~・・・
とりあえず三闘神の像を置いておきますね。
白ビネガーで漬けるのがスペイン風、赤ビネガーでつけるのがギリシャ風、
アッツアッツのポリマーリンゲル液で漬けるのがウド風です。
おしゃれな料理ですね!
カタクチイワシのお刺身が大好物です。
広島の人は梱包用のバンドを使っておろします。動画があったんで貼っておきます。
http://youtu.be/EX_uz5CoCjc
おしゃれに見えるのはほぼベビーリーフのおかげだったりしますねw
似たような料理に、ニシンを使った『ハーリング』と言うのもありますね。
動画をありがとうございます!カタクチイワシは刺身で食べてもおいしいですよね~ッ!
しかし酢漬けの場合は是非尻尾が付いている状態で料理してください!
尻尾をヒョイと摘まんで食べるのが、何か妙~においしく感じるんですw
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿