シャリアピンステーキ!!
いいですねー、是非とも次回試さしていただきます!
鹿肉は一生モノの研究が必要とは…ますますやりがいのある食材ですね(^_^)
…ところで、鹿肉に限らず野生肉を食べ続けていると体臭がキツくなるような気がするのは当方だけでしょうか?(^_^;
「リアルアルテミスさん」、素敵な女性です♪
ジビエさんも体臭で嫌われたりしないよう、お気をつけください(笑)
油が少ないなら燻製に合いますね
最近読んだシカの本に、フライパンで焼きながら熱したバターを上からすくってかけ続けるなんて料理法が載ってましたよ。
昨日、初めてイノシシと遭遇しました
見えたのはいいですが、竹と木に阻まれて撃とうか迷う内に見失い、結局仲間が撃って外してどっか行っちゃいました。
位置取りも考えないとですね
その前の日に捕ったイノシシのなんですが、精巣もらって食べました
ホント、魚の白子に近い味ですね。加工中のビジュアルのグロさにドン引きしましたが(笑
バターですか~
まだ品薄気味で、近所のスーパーだとちょくちょく売り切れてたり、
お一人様1個限りとかやってます。
単に、熟成ではだめなんですね・・・
タマネギと同じ効果は、以前教えていただいたパイナップルや
リンゴでも可能ですね!
牛や豚肉が料理の世界のツアー旅行だとしたら、
鹿肉はバックパッキングの旅のようだと感じます。
トンでもない経験をするかもしれませんが、ツアー旅行には無い
自由な出会いが待っているのかも知れません。
ん?体臭ですか?あまり気になったことはありませんね~。
ただ、とある女性に「なんかソラマメみたいな臭いがする」
と言われたことがあります。
これって脈ありですかね(^^)v
燻製はですね~、一度食べたことがありますが・・・
『マジ旨ッ』ですよ!ビーフジャーキーなど比になりませんッ!
ドリップが抜ける前に水分を飛ばして旨みを凝縮するため、
噛むごとに鹿味がにじみ出ますッ!
是非、鹿ジャーキーを食べてみてください!!
フランス料理の『アロゼ』と言われる料理法ですね!
熱したバターをかけることで、油を吸わせながらも
じっくりとした熱で鹿肉を焼き上げることができるそうです。
おおッ!遂にイノシシとファーストコンタクトですね!
ちなみに現在私の猟果は・・・・うぅ。
イノ玉w
魚の白子のようでなかなかの珍味なのですが、
どうも個体差が激しく、場合によっては臭いがキツイそうですね・・・
あのニョロニョロは結構グロテスクですよね~w
バターはまだまだ品が薄いですよね~・・・
しかし、オリーブオイルを使っても同様に美味しいですよ!
イノシシラードがあるので、これと合わせてみても面白そうですね。
鹿肉は保存が難しいですね。
放っておくとドリップがドンドン抜けていきますし、
冷凍しても解凍が悪いと萎びてしまいます。
一番旨みを閉じ込める方法は、意外にも『燻製』だったりするのですが・・・
このお話はまたいつか。
シャリアピンも美味しいですよね。
玉ねぎもいいですけど、塩麹にマリネすると柔らかくなるし、酵素で旨味が増しますよ~
それと、ステーキにするときは低温で焼くのはもちろんですけど、その前に袋に入れて40度位まで湯煎して肉が生きている時の体温くらいまで上げてから焼くと良いです。面倒かもしれないけど、この一手間で味が違います。
ジビエ料理のお店、行ってみたいですねぇ
消費地には結構あるのに生産地にはほとんど無いのが悩みどころ、こっちにもオープンしてくれないですかねぇ
鹿肉は前からなんどかポットローストやカレーにしてましたが、どうしても肉の奥のパサつきが出てしまっていたのは加熱過多とソースの油分不足だったんですかねぇ
これって漬け込む段階でオリーブオイルと一緒にしてしまうというのもパサつき防止には効果あるんでしょうか?
塩麹!その手もありましたね!!
おおお!!40℃に暖めておく話、初めて伺いました!!
鹿料理に興味が無い人に鹿肉の焼き方の話をすると、
「またまた、そんなに通ぶっちゃって~」と言われますが、
実際に食べ比べてみると焼き方で雲泥の差があるんですよね~
情報を誠にありがとうございます!次は是非挑戦してみたいと思います!
プロの方に伺ったところ、ドリップを保持したまま鹿肉を焼く熱は『90℃』だそうです。
なかなか素人には難しい調整ですが、例えドリップが抜けてもソースや下味を工夫する事で
本来の鹿肉とはまた違った食味を楽しめるのだとおっしゃっていました。
下味にはオリーブオイルでも大丈夫ですが、やはりバター、もしくはラードなどの
動物性の脂が鹿肉にはよく馴染むようですよ!
超高級の鹿肉が沢山使えて、色々実験ができるのはハンターの特権!!
是非、『これは美味い!』というレシピが完成したら教えてください~
次は、雌鹿をゲットしましょう^^
ワインで漬ける方法もありますが、日本酒とも相性が良いようですね。
ちなみに、酒粕も使えるのかなぁ・・・
ありがとうございます!
鹿肉はシンプルな分、料理の幅が広く色々な料理が楽しめそうですね~
買えば目玉が飛び出すほど高い鹿肉を、しこたま使って楽しめるのは
正にハンターの特権ですね~w
酒粕・・・西京焼きみたいになりそうですねw
コメントの投稿