小さめのアラカブ調理が一匹二百円…高いと思うか安いと思うか…それはあなた次第。(笑)
以前近くの海釣り公園で呑気に小鯵を釣ってたら25㎝はあるトラフグ!が釣れた事がありましたが…当方と親父にはジビエさんのような調理技術も度胸も飲み屋のコネも無かったので、泣く泣くリリースした事がありました(TДT)
あとから「持ち込み調理承り」の魚屋に聞いた所、やはりフグはNGだそうで…
ジビエさんが伊勢エビ釣っちゃった時の悔しさが少し解りました。(笑)
鮮魚コーナーの捌きサービスはお店によって違いますが、
小さい魚だと数匹100円でさばいてくれたりしますね。
フグの捌きをお店を通す場合は、フグ調理師の資格を持った人と、
専用のコンポーザーがあるお店でないとできませんね~。
ただ、海のない県はフグ調理師の資格制度がないので、
お店で捌いてもらっても合法だったりしますw
そう、夏の間にしっかりと海の思い出を貯めておかないと、
長く陰鬱な冬を乗り切れません。
道具が簡単だし、勝負が早いので穴釣りは確かに旅先の釣りに向いていますね。
でも、大型が岸に寄ってくる冬にやるイメージがあります。
穴釣りは潮や時間が限定されないので、
気合を抜いた釣りに最適ですよね~
調べたところによると、カサゴは季節によって
住処を移動する事はないみたいですよ。
なので釣りすぎると根が荒れてしまうそうです。
コメントの投稿