当方の所、元締の山では1月の大雪で今年のビワは全滅しました…
まあ助成金と保険があるので何とかなるみたいですが。
その大雪の影響か、3月は雄猪とのエンカウント率も上昇!当方も70kgの雄猪を獲らせてもらい、いい感じの牙をチョーカーにする事が出来ました。(肉も悪くなかった)
高知の農業はどんな感じでしょうか?
見知らぬ土地、厳しい条件の農業事業、新参ビジネス故のバッシング等色々あるのではと思いますが、応援してますので頑張って下さい(^_^)
けどビジネスばかりじゃ無くグルメ記事が無いと、さびしいんだぜ?(笑)
僕は今期、イノシシもシカも獲れませんでした(´・_・`)
しかし、ネタは沢山ありますよ~
0からの農林業、そして狩猟ビジネス。果たしてどのような結末が待っているのか!?
もちろん高知グルメ情報もてんこ盛りですよw
お楽しみに~
休日を使って一気にブログを読みましたが、読みごたえがあり、考察も深くとても面白かったです。
イラストも大変お上手ですね。これから狩猟ビジネスが良い方向に進むことを期待しています。
ただ、女性には解体作業が一番ネックかな(^_^;)
始めまして!ご覧頂ありがとうございましたw
これまでの釣りや狩猟という趣味の話に加え、
農林業、そして『狩猟業』という話を書いていこうと
思っておりますので、今後ともよろしくお願いします~
解体作業はなれますよw
新しい川に移ったんですね。
たくさん苔があると良いですね。
東洋町の野根川。そしてお隣の海部川は
四万十川に勝るとも劣らないアユの産地です!
是非ともお楽しみに~w
コメントの投稿