儲かる農業


2015年8月某日


simg_0148


(・・・・・・。)


 
img_0123152.jpg




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508192810c82.jpgおーい、そこの人!
あんたジビエさんだろ?



(!?)





売るふぇン産


「え~っと、あなたは?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160510141222805.jpgお、いきなりすまねぇな。俺の名前はフェンリル
今日は住む家を探しに、わざわざ東京から来たんだってな?
ダンナから面倒見てやれっていわれてんだ。よろしくな!




「あ、よろしく、フェンリルさん。」





http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508192810c82.jpgフェンでいいよ。
・・・それにしてもあんた、こんな仕事が無い町に
東京からよく移住してくる気になったな~。
なにかダンナから、ウマいビジネスの話でも聞いたのか?




「それは・・・・・。」






<前回はこちら>



imgs5162


「高知の東洋町?
それって移住しろってことですか?」




えそれ


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508194642181.jpgキミの考えていた狩猟ビジネスは、
里山ビジネスの一環として今からでも始めることができる。
もし、本気でこの世界に進みたいのであれば、
すぐに東洋町でスタートアップを始めるべきだ。


imgp9123053.jpg


「でも、里山ビジネスってまずは、
基盤となる農業を経営しないといけないんですよね?

はっきり言って、農業なんて儲からないと思うんですが?
・・・てか、儲からないから里山が荒廃しているわけですし。」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgふむ・・・ジビエくん。農業には
『儲かる農業』『儲かってはいけない農業』
の2種類がある事を知っているかね?



「え?儲からない農業ではなくて、儲かっては『いけない』農業?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508194642181.jpgそう、それは・・・
『ビジネス農業』
『国民農業』だ。



「ビジネス農業ってのは意味がわかりますが・・・国民農業?」


 132123456.jpg
 


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpg国民農業とは簡単に言えば、国家が管理している
国民を餓死させないための農業だ。



「国民を餓死させないって・・・
今の日本は食糧の60%以上輸入してるんですよ?
別に国内で生産しなくても餓えることは無いんじゃないですか?」





http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgでは、食料の輸入がストップする有事が起こったら、
どうするかね?


「輸入がストップって・・・要するに戦争ってことですか?」




V546346345245.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgうむ。国家は戦争により食料資源の輸入がストップした際に備え、
必ず『国民を餓えさせない最低限の食料生産力』
を持っておく必要がある。
つまり国民農業とは、『生産物で利益を生む』事を目的とした
ビジネス農業とは異なり、『農業を維持し続ける事』
意義があるのだ。


「ああ~、よく農業は国の補助で厚く守られているって言われているのは、
そのためだったんですね。」



132456 -123 コピー

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgそうだな。しかし、国民農業はそのシステムに乗っかっている以上、
国の政策に沿った農業を行わなければならない。
つまり、簡単に経営方針を変えたり、辞めたりする事はできない。
『儲けを出す事はできないし、辞められない。でも絶対に安泰』

なのが国民農業なのだ。



「里山ビジネスは利益を出して多角経営化する事がビジネスの目標
だから、必然的にビジネス農業の道を進む事になるんですね。」





http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgうむ。君の考えていた農業のイメージが
儲けを出してはいけない国民農業だったから、
『農業は儲からない』という固定観念が付いていたのだ。

実際の農業は、いくらでも利益を上げる事ができるビジネスだ。



「ん?でもチョット待ってください。その国民農業の話って、
『農業は儲けることができるか?』という質問の回答ではないですよね?
実際のところ、ビジネス農業は利益を出せるんですか?

  


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgそれは企業努力しだいだ。
生産性の拡大、販路の拡大、資産の運用など、
あらゆる会社がやっている事と同様な事を行わなければ、
当然利益は出せない。
ビジネス農業はあくまでも『製品が農産物』というだけであって、
実態は製造業と変わらないのだからな。



「うう~ん・・・
じゃあ、やっぱりビジネス農業って絶対に利益が出ないですよ。
だって競争相手になる国民農業って、いうなれば『特権』を持つ
相手ですよね?

例えば、車を製造する2つの会社があったとして、
一方は国からの援助をバンバン受けて車を作り
もう一方は企業努力だけで
車を作る。
そんなの価格で競争できないですよ!!




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg・・・・・ジビエくん。
国民農家は国家が戦争状態になった際も
食料を生産し続けるために必要だと言ったね?



「はい。万が一戦争が起こったら頼れるのは自国民の
食糧生産力ですからね。」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508194642181.jpg実を言うと、現代社会では
戦争は絶対に起こらない。よって、
国民農業も必要ないのだよ。




「はぁ!?絶対に戦争が起こらない!?
なんでそんな事を断定できるんだ!?




dtsisoutaisisou.jpg



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgいいかね?『戦争』というものは、そもそも
『イデオロギーの衝突』によって引き起こされるのだ。
そのイデオロギーとはこれまで
『血縁』であったり『宗教』であったり、
『国家』であったり『経済圏』であったりしたわけだ。



「イデオロギーって言い換えると、『つながり』って感じですかね?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgでは、ジビエくん。
現代におけるイデオロギーとはなにか、
わかるかね?



「うう~ん、なんだろう・・・・やっぱり国家じゃないんですかね?」




ごご



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg国家がイデオロギーであり続けたのは
国家間に大きな経済格差があった時代までだ。
「国が豊かになれば、自然と自分達の生活も豊かになる」
という思想が共通認識としてあった時代だな。
だから、自国を裕福にするために国家間で戦争が起こったのだ。




ごご - コピー
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgでは現代はどうだね?多くの国家は数値上豊かになっている。
しかし、すべての国で富の局在化がおき、豊かな国家の
中にも『裕福と貧困』が共存するようになっている。
誰一人として、「国家が豊かになると、自分達の生活が豊かになる」
とは考えなくなった。つまり現代では
国家というイデオロギーは陳腐化しているのだよ。



「う~ん・・・要するに、
GDP世界3位の日本と、世界7位のインドを比べたとき、
国家としての豊かさは日本の方が上だけど、
インドの裕福層は日本の裕福層と同等以上に富を持つし、
日本の貧困層はインドの貧困層と同等以下に富を持たない。

つまり、現代は国家の裕福・貧困で線引きするよりも、
個人レベルで富を『持つ者』『持たざる者』で線引きしたほうが
現代社会のうまく言い表せている・・・って事ですかね。」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508194642181.jpgそうだ。つまり現在の世界は
『持つ者』『持たざる者』という
二つのイデオロギーにより成り立っているのだ。




「でも、大丈夫ですよ。」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpg



「日本の裕福層は日本のためにお金を廻しますし、
インドの裕福層もインドのためにお金を廻すでしょう。
裕福層がお金を使うから貧困層にもお金が流れるんですから、
富の局在化が起こったからといって、問題になるとは思えませんね。」








http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg・・・それが違うのだよ。




「え?」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpg言ったように、『持つ者』と『持たざる者』はイデオロギーだ。
すなわち、
『持つ者』は『持つ者』同士で繋がり
より多くの富を生み出す。
その繋がりには、国家や人種といった線引きは存在せず、
全世界の富を『持つもの』だけが繋がるのだ。


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgそしてこれこそが、
民族主義、国家主義、
資本主義・社会主義に続く
新しく世界の秩序となろうとしてる『主義』



グローバリズム
 




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgグローバリズムが成熟した世界では、
世界中の『持つ者』同士が繋がり、資源(ヒト・モノ・カネ)を享受しあう。
この繋がりには国家という枠組みは関係ないため、
当然、国家の戦争は起こりえない。

食料資源は世界中の『食料を持つ者』から購入すればよいため、
国民農業という枠組みはもはや必要なくなるのだ。


 
「ちょ・・・・チョット待ってください!
国家間の戦争が起きないってことは、

世界
が平和になるとでも言いたいんですか!?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg国家の戦争は起こらない。しかし、
『持つ者』と『持たざる者』の間で争いは起こる
いわゆるテロリズムだ。




テロリズム
 「テロリストというと、ISISみたいな?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgISISも1950年代に起こったイラン石油権益問題に端を発する、
反資本主義によるテロリズムだ。
今後も『持つ者』と『持たざる者』の差が開き続ければ
反グローバリズムを訴えるテロ組織が世界中に
増えてくる事は間違いないな。




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpgココまでの話をまとめて、
『なぜビジネス農家は儲かるようになるのか』だが、
 1. 世界はグローバリズムの流れが加速し、
    富を『持つ者』同士でイデオロギーが形成される。
 2.各国の『持つ者』が繋がると国家の戦争が起こることは
   なくなるため、国民農家は必要なくなる。

 3.食料は食料資源を『持つ者』から購入すればよくなるため、
   ビジネス農家は全世界の『持つ者』と繋がることができ、
   より多くの富を得られる。

と言うわけだな。



「ううむ・・・一つお聞きしたんですが、そこまでグローバリズムが進むと、
国家という枠組みはなくなって、国境も通貨もなくなるんですかね?
そんなことは絶対に起こらないとおもうんですが。」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg国家という枠組みはあり続けるよ。
なぜなら、そのほうが『持つ者』が『持たざる者』
コントロールしやすいからね。




「コントロール!?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgいいかね?
『持つ者』が最も恐れるのは、さっきも言ったとおり、
『持たざる者』が団結して、
大きなテロリズムになる事だ。

それを阻止するためには、『国家』という枠組みを利用して、
お互いが団結しないように反目させ続ける事
が一番なのだ。


いつまsdfでも

「要は・・・近年凄く増えている反日や反米、反中などの運動は
『持つ者』に仕組まれているってことですか?



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgその通りだ。
来もしない最終戦争の幻想を追わせておけば、
フラストレーションも発散され、団結される事もない。

いわゆる『ガス抜き』だ。



「くそぉ~・・・・許せないッ!




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg・・・許せない?
ジビエくん、君の許しがなくても世界は変わる。
拡大するテロリズム、TPP問題、共通通貨、上辺だけのヘイトスピーチ、
あらゆる事象がグローバリズムへと進んでいるのだ。
その流れを否定するのは構わないが、それは
『持たざる者』であり続けることを容認しているのと同じだよ。




「ううむ・・・。」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgよく考えてみたまえ。
理想を語り『持たざる者』になって、最悪テロリストへ転げ落ちるか、
『持つ者』となって、
自分の手の届く範囲の人たちを幸福にするか、
君はどちらを望むかね?




「・・・。」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160509215927c86.jpg農産物は今後市場は広がり、里山から得られる農林猟物は、
世界の『持つ者』たちの間で高く取引される。
そして今、里山という資源はどこも荒廃しており
『格安』で購入する事ができる。





http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508194642181.jpgもう一度言おう。高知県東洋町に来て
里山ビジネスのスタートアップを始めたまえ
そして自身で農林猟資源を持ち、『持つ者』になるのだ。


(・・・・。)

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgジビエくん・・・出し抜いていかなければ
この先、生きては行けないのだよ。


nazes123456e.jpg


(この人は一体、何歳なんだッ!?)



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508210740a55.jpgまぁ・・・興味があれば
ココに連絡したまえ。



ロキ めいし


 








img_9676.jpg




「・・・とまぁ、そんな話をされまして。」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/urufukunn.jpg・・・・・。




えrてっがえrtくぇwrたrt

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508192810c82.jpgでもまぁ・・・『里山ビジネス』だっけ?
それが実現すりゃぁ、この田舎にも雇用が生まれるし、
町全体の農林業被害も減るわけだ。
ぐろーばる・・・なんちゃらってのは俺にはわかんねーけどよ、
俺は応援するぜっ!



「あ、ありがとう。

でも、話のほとんどは里山で行う農業の事で、
やりたかった『狩猟ビジネス』は、なんだかおざなりな感じなんだよな~。」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201605081932172f5.jpg狩猟ビジネスかぁ~・・・
まぁ、今後里山で仕事するなら、
ハンターが絶対に必要になるからな。
需要はあると思うぜ。




「確かに、ニホンジカの被害は今凄いからね~。
ビジネスとしてのハンターも、今後どんどん増えそうだよね。」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160508192810c82.jpgいやいや、
ハンターの仕事はニホンジカの駆除だけじゃねぇぜ。
今後、日本の自然には『あの』動物が戻ってくるからよ、
ハンターはその対抗手段として絶対に必要なんだ。





「・・・・え?その
『戻ってくる』動物って??







zsdフェンリルさん




👉Next:ヒトには限界がある、だから必要再導入論
👉Prev:東洋町へようこそ!
👉オススメ:コメント欄も大荒れ♪オオカミ再導入論

 

[ 2016/05/11 00:00 ] 狩猟ビジネス | TB(-) | CM(10)

粗削りな絵と面白い記事また楽しみにしてます
[ 2016/05/11 04:25 ] [ 編集 ]

びっくり

はじめまして。
いつも楽しく読ませてもらってます。
東洋町に引越しなされたのですか?
隣県でびっくりしたと共に嬉しく思います。

[ 2016/05/11 20:59 ] [ 編集 ]

ご無沙汰しております。
現在のストーリーはそれなりにノンフィクションなのですか?
サラリーマン一筋の私には、にわかに信じ難く。
しばらくしたらジビエさんの活動をコソッと覗きに行きたいですねぇ。

[ 2016/05/13 00:00 ] [ 編集 ]

Re: ななしさん

ありがとうございますw
荒削りというか、線もぐにょぐにょの落書きレベルですが・・・
[ 2016/05/13 01:00 ] [ 編集 ]

Re: たつお さん

はじめまして~
おお!お隣の!という事は、ヘルヘイムの方ですね!
これからもよろしくお願いします~w
[ 2016/05/13 01:03 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

ご無沙汰しておりますw

いえいえ、全部フィクションですよ。
現在は六本木ヒルズの最上階で美女に囲まれながら
日々楽しく過ごしております。
是非、私の庭のギロッポンに遊びに来てくださいね~!

・・・さ、明日もドカタの仕事だべ。
[ 2016/05/13 01:06 ] [ 編集 ]

ヘルヘイム?わかりません!
徳島県です!
[ 2016/05/16 19:12 ] [ 編集 ]

Re: たつお さん

今住んでいる家から徒歩5分で徳島県だったりしますw
かずら橋を歩いてみたいです~
[ 2016/05/17 23:40 ] [ 編集 ]

正直いろいろお話してみたいです。
[ 2016/05/21 18:43 ] [ 編集 ]

Re: たつお さん

イベント等、リアルタイムな情報はTwitterでお伝えしていますので、
是非是非~w
[ 2016/05/23 02:03 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する