土佐釣り日誌



chochonn.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160911192318d42.jpg高知県東部の主な釣りエリアは3つ、
1つが遠浅の海が広がる『土佐湾エリア』。
2つめが荒波と暴風で生まれたジオ『室戸エリア』。
そして3つめが四国東部、長く延びるリアス式海岸の
『東洋エリア』です。







IMG_1459.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160911192318d42.jpg東洋エリアは大昔にフェリーが来航していたため
岸壁から海底が深く、波止釣りもできます。
また、はるか広がる太平洋はまさに絶景ッ!
かの英雄坂本竜馬も、このはるか広がる海を見て





いってなxxい  



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160911192318d42.jpgさて、いよいよ始まります土佐釣り編。
はたしてこの海で、どのような魚たちとの
出会いがあるのでしょうか?










2015年10月中旬



IMG_7931.jpg




terumonnppom.jpg





IMG_7934.jpg




IMG_7938.jpg

「これが・・・土佐の海ッ!
潮の流れが思った以上に速い
が、潮当たりがいいってことは
それだけ魚種も数も豊かな海って証拠だ。
約1年ぶりとなる磯釣り、

今年も頼むぜ!飛竜ッ!」

 

IあMG_7937

「のわっ!1投目で強い引きが来たッ!!

海面スレスレを高速に動き回るこの獲物・・・
こいつ青物系かッ!

しかし、これぐらいの相手なら
俺の敵じゃぁないぜッ!



℃ギューン




 
あIMG_7942

「ウおっ!オーシャンブルーの背に一筋の黄色いライン・・・
こいつは『タカベ』ッ!?

図鑑でしか見たことがなかったけど、
生きているタカベってこんなに綺麗な色をしているのか~。」






~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~
その後は20cm級のメジナを中心に、ニューフェイスの魚達が色々と。


IMG_8046.jpg
「こいつは『オオメハタ(白ムツ)』。」

普通白ムツは海底100mぐらいに生息するのですが、
なぜか掌サイズがよく釣れました。



IMG_8078.jpg

「『ニザダイ』だな。」

尻尾に3つ黒い線があることから
『サンノジ』と呼ばれます。





IMG_8042.jpg

(こいつは・・・『シラコダイ』だったっかな?)

チョウチョウオ科の魚で「タイ」の名が付くのは珍しいですね。






IVVVVMG_7966.jpg  

(う~ん、さすが土佐の海。
今まで見たことがない魚が多くて面白いなぁ~。
でも、やっぱり大物が釣りたいのだが・・・。)



 



あIMG_7965

(くぅっ!キタッ!!
この強烈な引き・・・メジナかッ!?

・・・い、いや、引きはそれほど鋭くない。
クロダイのような重い感触もない。

海底を引きずりまわすような自由奔放な動きッ・・・
今までに出会ったことがない新手の獲物ッ!!


「敵の正体は不明・・・
だが
飛竜ゥ!構わんッ!
そのままヤツをブッ釣りアゲロォォォ!!」


一激戦



IMG_6089.jpg

「んッ!?
こ、こいつはッ!!





IMG_7939.jpg

「・・・・・あの~、隣のおっちゃん?
この魚、なんて名前かわかる?」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/lkcannss.jpgあ~ん?
・・・ほらぁ、『ヒダリマキ』やが。

















👉Next:料理しない”料理”!?
👉Prev:時を超えた再生・・・ボケロネスッ
👉オススメ:戦え飛竜!



[ 2016/09/12 00:16 ] フィッシング ウキ釣り | TB(-) | CM(8)

ジビエさん、こんばんは。
最初の魚は塩焼きが美味しいタカベですよぉ。ウメイロはもっと深場じゃないですか。高知だったら他にもアオダイとかハマダイとかアカムツとかクロムツとか中深場の美味しい高級魚が色々狙えそうなので、ぜひ船釣りにも挑戦してみてください。
[ 2016/09/12 23:30 ] [ 編集 ]

久しぶりの釣り日記ですね!嬉しいです(>▽<)高知はいつか釣りに行きたい場所の一つです。
やっぱり色んな魚種が釣れるんですね〜、最後のはもしやタカノハダイ…?料理編が今から楽しみです!
[ 2016/09/13 08:04 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

ありがとうございます!!
『タカベ』ってウメイロの地方名だとばかり思っていました!
至急修正いたします!
船で行けばかなりの魚種が狙えそうですね
土佐釣り編、お楽しみに~!
[ 2016/09/13 16:37 ] [ 編集 ]

Re: 一大事きょうこ さん

大変お待たせいたしました。
さて、今期はどんな魚達がお目見えするのかッ!
どうぞお楽しみに~w
[ 2016/09/13 16:38 ] [ 編集 ]

お晩どすえ

釣りはええですよねぇ…
仕事も何もかも忘れて、大海原で遊びたいですわ…

そうそう、釣りをされるなら「弓角」なんか作ってみては如何です?
鹿の角で作る伝統的な和製ルアーです
市販品や一般的な自作品はアクリルを使って作るのですが
ジビエさんなら鹿の角を手に入れる伝手もある事ですし、面白いかもしれませんよ?
[ 2016/09/15 22:29 ] [ 編集 ]

Re: ななしさん

釣りの中でも磯釣りはいいですよ~
大海原を背景に浮かぶウキを見つめ
瞬時にウキの動きを察知して鋭く合わせるッ!
静と動のスポーツですw!
・・・波を被って死にそうになる事もありますが。

『弓角』!
高知のカツオ釣りでも使用される日本古来のルアーですね!
これは面白そうです!是非、チャレンジしてみますね!!
[ 2016/09/18 21:22 ] [ 編集 ]

いつも楽しく読ませて頂いております。
毎回絵を沢山使って時間と労力をかけて丁寧な仕事をされている事が
よくわかりますが、無視されてもいい、ちょっとした小さな小さな指摘・・・

竜馬の着物が逆です。
[ 2016/09/28 10:25 ] [ 編集 ]

Re: ななしさん

おせわになっております。
楽しんでいただけましたら幸いですw!

いやはやお恥ずかしい!画像修正いたしました!
(手抜きだけど・・・)
[ 2016/10/02 12:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する