もう料理しない 『タカノハダイのすがた焼き』


(釣り編はこちら)

RIMG0028.jpg
『タカノハダイ』
斜めのストライプが『鷹の羽』に見えることから名付けられたこの魚は、
南日本の岩礁帯に生息する一般的な磯魚です。


身近な魚であることから地方名も多く、タカ、タカノハ、タカッパ。
盛り上がる背びれを筋肉隆々のキコリに見立てて
キッキリ、キッコ、キッコリ。
東洋町周辺では、同じくタカノハダイ属の『ミギマキ』に対抗して
『ヒダリマキ』と呼ばれています。

RIMG0029.jpg

タカノハダイの特徴は、なんといってもそのデザイン。
ビビットな色使いと迫力あるタッチ、
クッキりと縁取られたアイラインや尻尾の斑点模様など、

派手な柄が多い南方系魚の中でもとりわけ傾寄かぶいてるのがこの魚です。



あいごくんいすすみくん
さて、このタカノハダイ。
嫌われながらも歓迎される地域も多い『アイゴ』や、料理法によってはメジナよりも
食味が上がる『イスズミ』と比べても
評価は低く、市場価値はまったくありません。
その理由は季節や地域によって身に酷い磯臭さが出るため。
料理するまで当たり外れがわからないため、値が付かないのです。

う~む・・・
これまで色々なクセのある魚と勝負してきたが
このタカノハダイ、まちがいなく

IMG_20160923_0003.jpg









IMG_7939.jpg

「う~むむ・・・」


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/lkcannss.jpgなんや兄ちゃん、
ヒダリマキ捨てるんかい?


「・・・ええ、釣った魚は全部持って帰る主義なんですが、
タカノハダイって臭くて食べれないんですよね・・・確か。」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpgアホぉ!食えらぁ!
ヒダリマキをうめぇぞ。



「でも臭いかどうかは、料理してみないとわからないですよね?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpgおらは、この海で60年釣りしとるからわかる!
この時期のこの磯で獲れるヒダリマキは臭味はないわ。

この魚は最高の方法で料理すら、どんな魚よりもうめぇぞ。



「えっ?その最高の料理法って?」




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpgそれはなぁ・・・・




RI02123MG0034.jpg

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpg丸のまま焼く!






RIMG0042.jpg

「な、なにィッ!内臓も出さずに焼くッ!?
そんなことをしたら身に臭味が移るのではッ!?」



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpg・・・まぁ試してみろ。



RIMG0045.jpg

あれッ!?臭く無いッ!!
パリパリに焼けた鱗をベリッと剥がすと現れる身は芳醇ッ!
その香りは磯魚独特のものがあるが、臭くはないッ!」





RIMG0048.jpg

「そして、なんだこのしっとり感はッ!!
味わいはマダイに似ているが、大きな違いはそのッ!
身から、たらりたらりと染みだす油
サラサラした舌触りで甘味に溢れているッ!


RIMG0058.jpg
(なるほど、わかったぞッ・・・。
このヒダリマキの油は繊細すぎて熱を加えると落ちやすく、
普通に焼くとパサパサになってしまうんだ!
だから鱗や内臓を取らずに、魚の持つ水分だけで『蒸し焼き』にするのかッ!

素材のことを究極に理解した上で導きだされた
『手を加えない』という料理方法。
東京に住んでいては気が付かなかった新しい価値観だッ!)



(それにしてもこの翁、ただものではない!
これはもっと色々と話を聞いてみたほうが良さそうだな・・・)


「あの~、おいちゃん。」


5」IMG_20160920_0001


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpg塩付けて焼くと最高や。


2I2MG_20160920_0001

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpg塩を振って焼くとうまいぞ。


I1MG_20160920_0001.jpg

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20160925051928576.jpg
塩焼きやな。


もしやレパートリー





👉Next:かぶきもの!
👉Prev:
土佐釣り日誌
👉オススメ:
塩で煮てもうまい。

[ 2016/09/26 00:00 ] 釣魚料理メニュー タカノハダイ | TB(-) | CM(4)

お久しぶりです~オチに笑いましたw
タカノハダイやタカベは食べたことはありませんが、
これからの時期のおなか周りに脂の乗ったメジナ!
塩焼きにすると最高ですよねー!
[ 2016/09/30 18:10 ] [ 編集 ]

Re: もっつ さん

おひさしぶりです
メジナの美味しい食べ方で
『塩焼きが一番』というのは間違ってないですよね
ただ・・・それだけだとブログのネタがありませんw
[ 2016/10/02 12:52 ] [ 編集 ]

お久しぶりです
タカノハダイ、釣れることがあったら真似してみたいです

ところでそうやって焼いたら内臓もサンマみたいに食べれます?
[ 2016/10/23 14:38 ] [ 編集 ]

Re: モンタナさん

おひさしぶりです~

内臓は心臓と肝臓以外食べていませんね。
決して臭くはないんですが消化器系は気が進まなくてw
是非、チャレンジしてみてくださいw!!
[ 2016/10/23 18:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する