最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
狩猟の練習には 『スキート競技』
<Aパートはこちら>
ところでM12先輩はスキート競技をやったことあるんっスか?
あるぞ。・・・ただ
教習射撃
の時に1回だけな。
どんな競技だったかは薄っすらは覚えているんだが。
それじゃあ、競技の前に
スキートについて簡単に説明するっス!
まず、スキート射場は
8つの射台と2つの射出機が設置されており、
正面から見て左手の射出機を
『プール(P)』
またはハイハウス、
右手を
『マーク(M)』
またはローハウスと呼ぶっス。
射手はクレー1枚につき1発の弾を発射して
、全25枚の
撃墜数を競うっス!
この半円形
に並んだ射台がスキート射撃場の特徴だな。
しかし、なんでこんな形になってるんだ?
それは
クレーの飛翔角度を変えるため
っス!
射出されたクレーは常にセンターポールの直上を4.57mで通過するように
セットされているっス。
つまり、射撃手の立ち位置を変えることで、
全16通りの飛翔角度
を主観的に作っているんっス。
そういえば、8番射台なんて
頭上を通り過ぎるようにクレーが通過
していくんだよな。
あれを撃墜するのはなかなか難しかった記憶があるぜ。
実際の狩猟では、
獲物がハンターに向かって飛んでくる
ことも多いっス。
だから狩猟の練習には、クレーが奥に飛んでいくだけのトラップよりも
あらゆる方向に飛翔するスキートのほうが向いているっス。
そうそう。特に鴨は風向きによって
頭上を旋回するように飛ぶ
ことも多いんだよな。
・・・でも、スキートってルールが複雑で
なかなか一人で練習しようって気が起こらないんだよなぁ。
スキート競技には色々なルールがあるけど、
シンプルな
『ジャパンルール』
がおすすめっス!
ジャパンルールでは射手が1番から8番の射台を順番に周るっス。
射出枚数は4番射台を中心に左右対称になっており、
最後の8番射台は2枚射出されるっス。
このルールは簡単で覚えやすいな!
まぁ、ルールがわからなくなったら途中で
プラー(射出機を管理している人)にたずねよう。
それともうひとつ、
トラップは
照準をつけた状態でコール
(射出の合図)
をするけど、
スキートでは銃床を下ろした状態でコールするっス。
は
つまりスキートは、
『照準を付ける速さと正確さ』
が重要になるっス!
狩猟ではどこから獲物が飛び出してくるかわからないから
照準のスピードと正確さは、なによりも重要だよな。
この点もスキートが狩猟前練習に向いているといわれる
ゆえんってわけか。
M12サン。
次はアナタの番デスよ。
よ、よぉ~し!ルールはバッチリだ!
蛍光照星の効果を試してみるぜ!
・・・・・すぅ~
・・・・はぁ~・・・・・
・・・・・すぅ~・・・・・・
クレーが見えるッ!
普通の照星を使っていたときは、効き目側と他眼で
視界に照星が
二重に見えていた。
よって、照星の位置を頭の中で再認識しなけらば
照準を付けられなかった。
しかし蛍光照星では
『効き目の視界にのみ発光点が映る』
。
すなわち、視覚情報を頭で再認識しなくても
光点を照準と置き換えることができる
。
照星を再認識するのは0.1秒ほどのわずかな時間だが
一瞬でも速く意識をクレーに向けられるようになる効果は大きいッ!
追えるッ!追えるぞッ!
私にも
クレーの動きが追えるッ!!
!!
ま、まぁ、クレーを追って綺麗な『引き撃ち』はできてたっスよ!
あとは引き金を落とすタイミングっス!
そ、そうだな。
今日は練習だ!練習ッ!
・・・ところで、ミロクとベレッタの戦いはどうなったんだ?
二人とも
抜群のスコアで同点っス!
特に、1回のコールで2発動時に射出される
『ダブル(P/M、M/P)』
を
しっかり取れている点は素晴らしいっスね!
ああ、スライドアクションだと
リロードをすることに意識が向いてしまって2枚目を見失うんだよな。
ところでぶっちゃけた話、
射撃競技をするのなら上下二連と自動銃は
どっちが良いんだ?
オリンピックや国体の選手など、本格的に射撃競技を行うなら
回転不良のリスクが極限まで低い上下二連
の一択っス。
ただ趣味の射撃スポーツなら、軽量かつ反動の少ない最新の自動銃
の方が良いスコアを出せることが多いっス。
『トリプルトラップ』などの特殊なゲームを遊べるのも
自動銃のメリットっスね!
まぁ、マスターの意向次第ってことか。
狩猟の世界だと耐久性が高く故障率の少ない
スライドアクションは未だに人気が高いからな。
射撃スポーツの上下二連、
狩猟のスライドアクション、
オールマイティーの自動銃
って感じだな。
ところでM12先輩はこのあとどうするっスか?
もう一度スキートやります?
いや、実は今回は蛍光照星のチェックだけじゃなくて、
『スラッグ射撃』
のテストをしたいと思って来たんだ。
スラッグ?・・・それはおもしろそうじゃの。
次は
静的射撃
で勝負するってのはどうかのう?
ふむ、いいんだわ。
このまま勝負がつかないのは面白くないのだわ。
(軽量銃のフタナナちゃんがスラッグ射撃だなんて
・・・大丈夫なのかしら?)
👉Next:
土佐の海で、アジモンGO!
👉Prev:
ウィンチェスター!イージーヒットモードッ!!
👉オススメ:
集え!Twitterシューターズ!
[ 2016/10/24 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(2)
ご無沙汰しております。
7000SPとM870の両方を所持している私w
射撃場で見る限り、国体レベル以上ならともかく、普段は結局は持ち主の腕ですね・・・(汗)
スキートのジャパンルールで、M870で平均が22前後の方もおられましたし・・・
[ 2016/11/28 21:38 ]
EYW
[
編集
]
Re: EYW さん
ごぶさたしております。
『腕』・・・まぁ、ぶっちゃけていうとその通りなんですよねw
競技で、より値段の高い装弾を使用するのも、
0.01%の不発率を0.001%にするためだったりします。
しかし、M870でスコア22とは恐れ入りました。
[ 2016/11/29 21:22 ]
ジビエ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
<< 前のページ
|
ホーム
|
次のページ >>
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2023 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房