狩猟の練習には 『スキート競技』

<Aパートはこちら>

yunikchan.jpg



ところでM12先輩はスキート競技をやったことあるんっスか?
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161016224206064.jpg



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpgあるぞ。・・・ただ教習射撃の時に1回だけな。
どんな競技だったかは薄っすらは覚えているんだが。


 


それじゃあ、競技の前に
スキートについて簡単に説明するっス!
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg












torapphjku12

まず、スキート射場は8つの射台と2つの射出機が設置されており、
正面から見て左手の射出機を『プール(P)』またはハイハウス、
右手を『マーク(M)』またはローハウスと呼ぶっス。
射手はクレー1枚につき1発の弾を発射して
、全25枚の撃墜数を競うっス!
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ohisasiburissu333.jpgこの半円形に並んだ射台がスキート射撃場の特徴だな。
しかし、なんでこんな形になってるんだ?


torappu1212



それはクレーの飛翔角度を変えるためっス!
射出されたクレーは常にセンターポールの直上を4.57mで通過するように
セットされているっス。
つまり、射撃手の立ち位置を変えることで、
全16通りの飛翔角度を主観的に作っているんっス。

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161016224206064.jpg


 
RIMG0181.jpg




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpgそういえば、8番射台なんて
頭上を通り過ぎるようにクレーが通過
していくんだよな。
あれを撃墜するのはなかなか難しかった記憶があるぜ。



 
 
実際の狩猟では、
獲物がハンターに向かって飛んでくることも多いっス。
だから狩猟の練習には、クレーが奥に飛んでいくだけのトラップよりも
あらゆる方向に飛翔するスキートのほうが向いているっス。
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ohisasiburissu333.jpgそうそう。特に鴨は風向きによって
頭上を旋回するように飛ぶことも多いんだよな。
・・・でも、スキートってルールが複雑で
なかなか一人で練習しようって気が起こらないんだよなぁ。




スキート競技には色々なルールがあるけど、
シンプルな『ジャパンルール』がおすすめっス!

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161016224206064.jpg



スキートhjの説明

 
ジャパンルールでは射手が1番から8番の射台を順番に周るっス。
射出枚数は4番射台を中心に左右対称になっており、
最後の8番射台は2枚射出されるっス。
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpgこのルールは簡単で覚えやすいな!
まぁ、ルールがわからなくなったら途中で
プラー(射出機を管理している人)にたずねよう。






RIMG0120.jpg

 
それともうひとつ、
トラップは照準をつけた状態でコール(射出の合図)をするけど、
スキートでは銃床を下ろした状態でコールするっス。

つまりスキートは、
『照準を付ける速さと正確さ』が重要になるっス!

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg



http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpg狩猟ではどこから獲物が飛び出してくるかわからないから
照準のスピードと正確さは、なによりも重要だよな。
この点もスキートが狩猟前練習に向いているといわれる
ゆえんってわけか。



RIMG012あsd1


 
M12サン。
次はアナタの番デスよ。

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/yoroshuu.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/kekekekek22.jpgよ、よぉ~し!ルールはバッチリだ!
蛍光照星の効果を試してみるぜ!




 RIMG0177.jpg

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ohisasiburissu333.jpg・・・・・すぅ~

・・・・はぁ~・・・・・

・・・・・すぅ~・・・・・・











RIMG01zds41


nDDDuluun.jpg
 

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161023150359bff.jpgクレーが見えるッ!


  DDDしかにいうつるほあ


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161023150359bff.jpg普通の照星を使っていたときは、効き目側と他眼で視界に照星が
二重に見えていた。
よって、照星の位置を頭の中で再認識しなけらば
照準を付けられなかった。


DDDDしかにいうつるほあ - コピー  


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161023150359bff.jpgしかし蛍光照星では
『効き目の視界にのみ発光点が映る』
すなわち、視覚情報を頭で再認識しなくても
光点を照準と置き換えることができる

照星を再認識するのは0.1秒ほどのわずかな時間だが
一瞬でも速く意識をクレーに向けられるようになる効果は大きいッ!



RIMG0126.jpg

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161023150359bff.jpg追えるッ!追えるぞッ!私にも
クレーの動きが追えるッ!!


RIMG0126 - コピー

RIMG0126 - コピー (2)

RIMG0126 - コピー (2) - コピー


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161023150359bff.jpg!!
















あたらなければいみが




ま、まぁ、クレーを追って綺麗な『引き撃ち』はできてたっスよ!
あとは引き金を落とすタイミングっス!

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161016224206064.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ohisasiburissu333.jpgそ、そうだな。
今日は練習だ!練習ッ!





http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpg・・・ところで、ミロクとベレッタの戦いはどうなったんだ?



RIMG0166.jpg


 
二人とも抜群のスコアで同点っス!
特に、1回のコールで2発動時に射出される
『ダブル(P/M、M/P)』
しっかり取れている点は素晴らしいっスね!
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg




RIMG0119.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ohisasiburissu333.jpgああ、スライドアクションだと
リロードをすることに意識が向いてしまって2枚目を見失うんだよな。
ところでぶっちゃけた話、
射撃競技をするのなら上下二連と自動銃は
どっちが良いんだ?



オリンピックや国体の選手など、本格的に射撃競技を行うなら
回転不良のリスクが極限まで低い上下二連
の一択っス。
ただ趣味の射撃スポーツなら、軽量かつ反動の少ない最新の自動銃
の方が良いスコアを出せることが多いっス。
『トリプルトラップ』などの特殊なゲームを遊べるのも
自動銃のメリットっスね!

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20161016224206064.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpgまぁ、マスターの意向次第ってことか。
狩猟の世界だと耐久性が高く故障率の少ない
スライドアクションは未だに人気が高いからな。
射撃スポーツの上下二連、
狩猟のスライドアクション、
オールマイティーの自動銃
って感じだな。




RIMG0143.jpg


 
ところでM12先輩はこのあとどうするっスか?
もう一度スキートやります?
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/IMG_20161013_0011.jpg


http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201610230921013e8.jpgいや、実は今回は蛍光照星のチェックだけじゃなくて、
『スラッグ射撃』のテストをしたいと思って来たんだ。




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/PUNSUKA.jpgスラッグ?・・・それはおもしろそうじゃの。
次は静的射撃で勝負するってのはどうかのう?


 
ふむ、いいんだわ。
このまま勝負がつかないのは面白くないのだわ。
http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/KAOMOJI344.jpg




http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/NANAMARUSAN1.jpg(軽量銃のフタナナちゃんがスラッグ射撃だなんて
・・・大丈夫なのかしら?)





👉Next:土佐の海で、アジモンGO!
👉Prev:
ウィンチェスター!イージーヒットモードッ!!
👉オススメ:集え!Twitterシューターズ!



[ 2016/10/24 00:00 ] ハンティング クレー射撃 | TB(-) | CM(2)

ご無沙汰しております。
7000SPとM870の両方を所持している私w
射撃場で見る限り、国体レベル以上ならともかく、普段は結局は持ち主の腕ですね・・・(汗)
スキートのジャパンルールで、M870で平均が22前後の方もおられましたし・・・
[ 2016/11/28 21:38 ] [ 編集 ]

Re: EYW さん

ごぶさたしております。
『腕』・・・まぁ、ぶっちゃけていうとその通りなんですよねw
競技で、より値段の高い装弾を使用するのも、
0.01%の不発率を0.001%にするためだったりします。
しかし、M870でスコア22とは恐れ入りました。
[ 2016/11/29 21:22 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する