北国の酒と 『子持ちチカの塩焼き』

<釣り編はこちら>

IMG_3569.jpg

チカ

白銀の体が美しいこの魚は、北海道や三陸海に生息する北国の魚です。
ワカサギと同じ仲間の中では大型になる種ですが、
東京などでみかけるのはせいぜい13cm程度。
浦河で見かけるチカはどれも20㎝オーバーです。
うう~ん、これが北国のパワーなのか?








 



ではさっそく料理をしていきましょう。


IMG_3570.jpg

春に産卵期を迎えるチカは、この時期モッチリとした卵&白子を持っています。
もちろんこれを捨ててしまうのはバチ当たり!
肛門まで包丁を入れて腹を開いたら、エラをつまんでゆっくりと引っ張りましょう。
すると消化器官だけが外れて生殖器は残すことができます。



三枚におろしたチカを細く切って、まずは1品目
『チカの刺身』!

IMG_3574.jpg
こっこれは凄いッ!!

チカの身質は
さっぱりとした肉質の中に独特の甘味を感じます。
南方の人に伝わる例えをすれば、この味はイカナゴ(コウナゴ)に似ています。
しかしイカナゴのような特有の青臭さはなく、キュウリウオ科に共通する
アユと同じさわやかな香りを持っています。


さて二品目!
『子持ちチカの塩焼き』

IMG_3577.jpg
むはっ!いいねっ!!
火を入れると先ほどのアユの香りは消えますが
ふっくらとした旨味のある白身に早変わりします。



IMG_3584.jpg

そして、けしからんのがこの卵ッ!
腹に入れた状態で火にかけると、チカの水分で蒸し焼き状態になり
卵一粒一粒がプチプチっと弾けます!




IMG_3641.jpg


3品目はフライ。
生食、塩焼きとここまで2安打のチカ。
さてはて、3打席目の揚げ物料理はどうでるか!?




IMG_3642.jpg

おっ!こりゃシロギスだな!
さきほどのふっくらとした白身に油が加わって
もっちり感が出るようになりました。
こういった魚の素揚げは、酢漬けにしたニンジンや玉ねぎと一緒に
パンにはさんで食べるとまた格別です。
これだけで立派なランチになりますね。




さて、最後の4品目!
生・焼き・揚げの3つの料理をへて感じた、
チカの最高の料理法
はこれだッ!!


ずずい







IMG_3597.jpg

「え?これは背越しなんだけど、
もしかして知らないの?」



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170219221839571.jpgセゴシ?いや~、
骨ごとブツ切りにして酢で〆る
なんて料理方法は、聞いたことがないですね。




「ふ~ん、九州や四国では定番の料理方法
なんですけどね~。」



IMG_3512.jpg

「それにしても、チカのセゴシと
北海道で獲れる『マツモ』のコンビネーションは
思った以上に最高だわッ!!

マツモの柔らかな磯の香りとのど越し、
そしてチカのアユのような香りが絶妙にマッチしてる!」



IMG_3579.jpg

「そしてここに、コクと苦みが最高のサッポロビールッ!!
きゅぅぅぅぅぅ!やっぱ北海道と言えばサッポロビールだわ~」




http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170312225625693.jpgおおっと!その言葉
聞き捨てなりませんよぉ!
北海道のお酒はビールだけじゃないんですからね!





IMG_3855.jpg

「こ、これはッ!?」



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170219211629af6.jpg浦河町の地酒ですよ~。
北海道は米作りも盛んですから
酒造も多いんですよ!





IMG_3499.jpg

「ぬぅぅぅっ!?
なんだこの
コッテリとした日本酒はッ!!
高知から持ってきた『酔鯨』と比べてみても、
圧倒的に味の濃さが違うッ!

『地酒はその土地の料理を表す』
と言われるが、確かに北国の魚には、
高知のあっさりとした酒よりも
コクのある酒がマッチする!!

土地が変われば魚も酒も変わる。
いや~、勉強になるなぁ・・・。」



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170219214827170.jpgあの~、ジビエさん?



「ん?」





IMG_3588.jpg



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170219214827170.jpg真昼間から酒を飲んでいて、
お仕事って進んでるんですか?



「いや!これは取材だからね!
北海道の食と酒の取材だからね!」






👉Next:北海道の狩猟、始まるッ

👉Prev:顔がコワイ人は優しい人が多い気がする

👉オススメ:
卵を産まない、でもオイシイ魚もいます。


[ 2017/03/13 00:00 ] 釣魚料理メニュー チカ | TB(-) | CM(4)

お久しぶりです
チカ気になる魚でしたが、こんなに美味しそうだとは!
子持ちの塩焼きがドストライクです

北海道でチカ釣りが人気な理由が分かりました
[ 2017/03/17 18:36 ] [ 編集 ]

美味しそうな魚ですね。
子持ちの甘露煮なんかもいいんじゃないですか。
それにしても楽しそうな仕事だなぁ~。
[ 2017/03/19 23:29 ] [ 編集 ]

Re: モンタナ さん

北海道で初めて『本シシャモ』を食べましたが、
チカの子持ちの方が美味しかったw
ただ、骨と内臓は食べれないのが残念でした。
チカ釣りはのんびりとした良い釣りでしたよ~
[ 2017/03/19 23:55 ] [ 編集 ]

Re: ねぎ夫 さん

そんな「美味しそう」なイメージをブチ壊すシール裏・・・
まぁ、寄生虫なんて大概の魚にはいますからね~
役得役得。
[ 2017/03/19 23:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する