超・夏バテ解消 『コノシロのハチミツ酢漬け』

<釣り編はこちら>

RIMG0699.jpg 

シンコ(~4㎝)→コハダ(~10㎝)→ナカズミ(~15㎝)→
と名前を変えていく出生魚のコノシロ
市場価格はコハダの方が高く、コノシロになると安くなります。

しかし、決してコハダが美味くてコノシロがマズイわけではありません。
10㎝というコハダのサイズは、お寿司で1匹がちょうど1貫になるから
需要が高いためで、味的にはむしろコノシロの方が脂が乗っていて美味いです。
世の中には『値段が高い=美味い』と思っている人が多いですが、
食べ物の値段は
味の良さに比例しているわけではないことを示す良い例ですね。





RIMG0701111.jpg
さて、コノシロの料理ですが、やはり定番の酢締めが一番です。
コノシロは小骨が多く、また皮がしっかりしているので刺身では少し食べずらいですが、
酢で〆ると小骨も皮も柔らかくなり美味しくいただくことができます。




IMG_5247.jpg 

ところでwikipediaなどで検索すると
「コノシロを焼くと死体が焼ける臭いがする」とか書いてますが、
んなこたねーよ。
全然普通の焼き魚の香りです。



IMG_5387 (1)

ちなみに、死体が焼ける臭いは焼き肉と同じ臭い
何度も嗅いだことがあるから確かです。
バラナシにまた行きてーなー。









RIMG0690.jpg

さて、料理の前に、コノシロは釣れたら必ず首を折って〆ましょう。
”足”が速い魚にはサバやイワシが有名ですが、コノシロも同じく傷みやすい魚。
釣り上げたらすぐに〆て、よく放血させてからクーラーボックスに入れましょう。



 
RIMG0704.jpg
持ち帰ったらウロコを剥いで内臓を出し、3枚におろします。
プランクトンを食べるコノシロの内臓は臭みが強いので、
内臓を傷つけないように半身だけ取り出す捌き方でも良いでしょう。





RIMG0709.jpg
半身から腹骨をすいたら、たて塩(薄く塩を付ける)をして30分ほど冷蔵庫で寝かせます。
酢で〆る前に塩をしておくことで余分な水分が出て、ソミュール液が薄まるのを防止します。
ただし、あまり長く付け過ぎると身が塩辛くなるので注意しましょう。



RIMG0713.jpg
コノシロを塩〆している間にソミュール液を作ります。
お酢の種類は何でもいいですが、今回はツンッとした強みの少ない
白ワインビネガーを使います。



RIMG07182222.jpg
白ワインビネガーと同じ分量の水、マスタードシードを小さじ1、
ブラックペッパーをホールで大さじ1を鍋に入れて弱火にかけ、
沸騰する前に火を止めて冷ましましょう。



RIMG0721.jpg
さて、塩〆したコノシロはしっかりと水気を切ったあとに
たっぷりのハチミツをかけます。
普通、酢締めといえばソミュール液に砂糖を使いますが、
ハチミツの方が少量でコクのある甘さが出せ、
さらにハチミツに含まれる有機酸がコノシロの臭みを中和します。

ただし魚の酢締めにハチミツを使う場合は火にかけてはいけません
ハチミツに熱を加えると有機酸が消滅するほか、含まれる有益な酵素も失活します。
なので、ハチミツはコノシロに直接かけるようにしましょう。




RIMG0724.jpg
では、コノシロを漬けていきましょう。
まず一番下にレッドオニオンの千切り、
その上に塩〆したコノシロ
・・・

RIMG0726.jpg
その上に千切りしたレッドオニオン、
続いて輪切りにしたレモン・・・


RIMG0727.jpg

これをどんどん繰り返して、
最後にソミュール液をたっぷりと注ぎ込み・・・




RIMG0728.jpg

蓋を締めて冷蔵庫で3日寝かせたら完成!



『コノシロのハチミツ酢漬け』
DSC_4051.jpg

ほぁ~~~ッ・・・疲れが溶けるぅ・・・
季節の変わり目に感じる鈍い体の疲れが
お酢・レモン・ハチミツの
疲労回復食品トリプルコンボで溶解!!


特にハチミツの甘味がいい感じ!
砂糖に含まれる甘味物質のショ糖(スクロース)は、舌触りにべた付きがあるので
夏場には喉を通りにくいですが、ハチミツはブドウ糖と果糖という、
ショ糖よりも分子が小さい甘味物質が主なので、非常にすんなりと喉を通ります。
さらにブドウ糖と果糖は体内で分解しなくてもすぐに吸収されるため、
砂糖よりも素早く疲労回復効果を発揮します。



IMG_525111.jpg
ちなみに、切って食べてもいいですが、ハーリング(ニシンの酢漬け)のように
半身を丸ごとほおばり、「にゃむにゃむ」言いながら食べるのもオススメです。

いやー、マジで、
ウナギなんかよりも疲労回復効果が高いですよ。





[ 2017/07/31 00:00 ] 釣魚料理メニュー コノシロ | TB(-) | CM(4)

コノシロの酢〆旨いですよね〜♪
日本酒に焼酎と飲み過ぎちゃいますね…
あ、ジビエさんのレシピだと白ワインのほうが合うかな?
[ 2017/07/31 10:36 ] [ 編集 ]

Re: きりと さん

この時期は酸っぱいものが食べたくなりますよね~
ポン酒もいいですがやっぱり白ワイン・・・
いや、ハチミツを水で割って発酵させた蜂蜜酒(違法)!!
[ 2017/08/02 17:10 ] [ 編集 ]

確か、売る目的じゃなく自分で飲むだけなら酒作るのも違法じゃなかったような?
自分の知り合いはビール酵母で自家製ビール作ってましたよ〜
[ 2017/08/03 10:06 ] [ 編集 ]

Re: きりと

いえ、酒税法上、アルコール度数が1%を超える自家醸造は禁止されています。
自家製ビールキットには
『アルコール度数1%を超えないように作りましょう』と書いてありますねw

ちなみに、蜂蜜酒の作り方は、
透明のビンに、蜂蜜を4倍に薄めた水と耳かきいっぱいのイースト菌を入れて
ほったらかしにしていたらできます。

も ち ろ ん 、 ア ル コ ー ル 1 % を こ え て は
い け ま せ ん よ 。
[ 2017/08/04 22:14 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する