イラストマニュアル・はじめての養蜂



カバーWeb用RGB

『エアライフル猟の教科書』からわずか3カ月ではありますが、先日新刊が出版されました。
3作目のテーマは『養蜂』ッ!今回はちょっと著書の宣伝をさせていただきますヨ。




 IMG_5979cv3
んぁー、おっしゃりたいことはよくわかります!!
僕が執筆のテーマにしている野生動物を捕まえて食べる
『キャッチ&イート』というテーマと
ミツバチを育ててハチミツを採る養蜂
何の関係があるんだよ!?
と思われる方も多いでしょう。

しかしですね!あるんです!!
狩猟と養蜂、その意外な共通点とは!?









4-01xcvxs
まず養蜂のお話に入る前にまず予備知識として、
日本に生息するミツバチには、セイヨウミツバチニホンミツバチという
2種類のミツバチが生息していることをみなさんはご存じでしょうか?



1-04.jpg
セイヨウミツバチとは、もともとはアフリカ大陸に生息していたミツバチの一種で、
人間が何千年とかけて品種改良をして作られた家畜です。
対してニホンミツバチは、何十万年も昔から
日本の地に生息していたミツバチで、
私たちの身近にいる昆虫と同じく野生動物です。
家畜のセイヨウミツバチと野生動物のニホンミツバチ、
いうなれば『ブタとイノシシ』『イヌとオオカミ』と同じ違いがあります。



13 (2)sdfsd
さて、これまで養蜂といえば、家畜のセイヨウミツバチを大規模に育てて
ハチミツを生産する畜産業を指していました。

しかし今注目されているのは、
野生動物であるニホンミツバチを捕獲してハチミツを獲る
キャッチ&イートという意味での養蜂なのです。




7-01123.jpg
では、ニホンミツバチの養蜂とはどういったものなのでしょうか?




1-01xcvss
 
まずセイヨウミツバチの養蜂は、
巣箱を何個も用意して、数日ごとに巣箱の中をチェックしなければなりません。
アフリカを原産地とするセイヨウミツバチは日本の気候や外敵に抵抗力を
持っていないため、巣箱の暑さ・寒さ対策や病気の予防、スズメバチ対策など
細かな手入れが必要となります。
群れの購入や専用道具など費用もかなり掛かるので、
ちょっと趣味でミツバチを飼ってみる・・・というノリでは難しい養蜂です。



では、ニホンミツバチの養蜂はというと・・・








3-01.jpg
巣箱を置いとくだけ。
・・・いや、マジでこれだけ。
野生動物のニホンミツバチは、セイヨウミツバチのように細かな世話をすると
逆に嫌がります。
そのため基本的には余計な手を加えずに、
 ●巣箱を適切な場所に設置する
 ●ニホンミツバチを捕獲する
 ●巣を作ってくれるように見守る

ぐらいが私たちのできることなのです。

aistanona-jya.jpg
もちろん、巣箱の作り方や設置の仕方、捕獲方法などには色々と
ノウハウがあるので、本書では詳しく解説をしておりますよ。



4-19.jpg
ミツバチを飼う話になると必ず出てくる話題が
「ミツバチって危なくないの?」です。

この質問に対して僕から言えることは・・・・
「ニホンミツバチが人を刺すことはまず無い」
です。




子ども2

そもそも、ハチ(同じ仲間のアリも)は、滅多やたらに攻撃を仕掛ける動物ではありません。
特に”ミツバチ”、その中でもニホンミツバチはとても大人しい種類のハチなので、
摘み上げたり叩き落とすなどの危害を限り刺すことはありません。




5-02 (2)xかsd
よってニホンミツバチは自宅の庭で飼っている人もいます。
ただし庭で飼う場合はミツバチの『糞害』などに注意を払わなければなりません。
自宅の庭でミツバチを飼う方法も本書では詳しく解説しております。




9-02 (3)xcv125

ちなみにミツバチに刺されても数十秒痛むだけです。
もちろん体質によってはアレルギー反応(アナフィラキシーショック)が
出る人がいますが、死ぬような酷いアレルギーが出る人は稀です。

どうしても気になる人は病院でアレルギーチェックを受けておくと良いでしょう。



9-01 (2)951

・・・あ、痛みは一瞬ですが、かゆみはしばらく続きます。
でもミツバチの毒はアピセラピーといってリュウマチや肩こりに効くのだとか。
僕も試しにミツバチの毒針を何か所かブッ刺してもらいましたが
肩こりが治った!!・・・気がする。





差し替え2112

最後に、自宅で作るニホンミツバチのハチミツって美味しいものなのでしょうか?

ここで誤解が無いように申し上げておくと、
ニホンミツバチのハチミツは、市販のハチミツ(セイヨウミツバチ)に比べて

品質にむちゃくちゃ差が出ます。

n102xcv

これはセイヨウミツバチが季節ごとに採蜜するのに対して、
ニホンミツバチの採蜜は基本的には1年に1、2回しかできないから。
つまりその土地に生息している植物の1年分の蜜が混じってしまうからです。

 



差し替え1326
しかしこの品質のばらつき、実は今
『個性的でおもしろい』として注目を集めています。
例えば、その土地で採れたブドウによって味が変わるワインのように、
土地によってハチミツの味が変わるのは品質の『ばらつき』ではなく、
その土地ならではの個性


6-01 (2)98454
品質のばらつくニホンミツバチのハチミツもこれまでは『雑蜜』と呼ばれて低級品
扱いされていましたが、近年のハチミツブームでその個性が注目されて大好評!
ワインや日本酒のソムリエのように、ハチミツソムリエが現れるほどです。

 



4sdふぇrfx
また、その土地でとれるハチミツはその土地で獲れたジビエに超マッチ!
ジビエ&ハチミツレシピは今後ご紹介いたしますのでお楽しみに~。




6うぇrw
さらに養蜂では、ミツバチの巣を精製して作るミツロウから
キャンドルやソープなど色々な物を作ることができます。



0-02 (2)123

加えて、ニホンミツバチの養蜂家だけが楽しめるのが『コムハニー(巣蜜)』
セイヨウミツバチのよりも柔らかく、シャクシャクと蜜が溢れだすコムハニーは
知る人ぞ知る幻のスイーツ!是非味わってみてほしいです。



新規キャンバスxcvsdf8888
ここでは語りつくせない養蜂の魅力がギュッと凝縮した
『イラストマニュアル・はじめての養蜂』は、
銀座ミツバチプロジェクト様ご監修で好評発売中!

養蜂スタートシーズンは4月、
ご興味がある方は是非ご一読ください!




[ 2017/09/18 02:53 ] おしらせ | TB(-) | CM(2)

デビューしました

来春から兼業養蜂家です、セイヨウの種蜂予約しました。
今は山や畑跡を油圧ショベルで草むしり中です、なんだか軽いノリで大変なことを始めてしまった様です。
ヒマワリや菜の花を植えますが、北海道ならクローバー蜜が採れそうで羨ましいですね。

近所のニホンミツバチはものすごくかわいいです、煙無しでも手の上に乗ってくれます。(初対面では頭突きされましたが)
セイヨウと一緒に飼うと餌を略奪される様なので残念ですがそのまま見守りです。
ニホンミツバチの蜜はほんの少し乾燥が甘いらしく(羽でパタパタ乾かして濃縮)、発酵が進むので独特な味に仕上がるようですね。
[ 2017/09/20 09:50 ] [ 編集 ]

Re: デビューしました

> 来春から兼業養蜂家です、セイヨウの種蜂予約しました。
> 今は山や畑跡を油圧ショベルで草むしり中です、なんだか軽いノリで大変なことを始めてしまった様です。
> ヒマワリや菜の花を植えますが、北海道ならクローバー蜜が採れそうで羨ましいですね。
>
> 近所のニホンミツバチはものすごくかわいいです、煙無しでも手の上に乗ってくれます。(初対面では頭突きされましたが)
> セイヨウと一緒に飼うと餌を略奪される様なので残念ですがそのまま見守りです。
> ニホンミツバチの蜜はほんの少し乾燥が甘いらしく(羽でパタパタ乾かして濃縮)、発酵が進むので独特な味に仕上がるようですね。
[ 2017/09/24 21:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する