最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
生き残る唯一の方法は、何もせず神に祈る
(本日も透明度が高く視界良好。
・・・でもスピアーフィッシングでは少し濁りがある方が、
魚の警戒心も低くなっていいんだけどなぁ~。)
(・・・んっ!?)
(なんだあの魚の群れ・・・
高速でこっちに近づいてくる!!)
(青物!?結構大きいぞ!?)
(あわわわっ!?どれを撃つ!?どれを撃つ!?
ええい!適当に撃ってしまえッ!!)
(・・・・あ、あ~あ。
なんで手からヤスを離してるんだ、俺。)
(やれやれ、気を取り直して行こう。
しかし今日はやけに魚影が薄いなぁ・・・・。
そういえば、こういう時は
岩の隙間に隠れてることが多い
。
ちょっと潜って様子を見てみよう)
(ううむ、海底にも何もいないようだが・・・・。
お・・・・・?今、石が少し動いたぞ!?)
(いや、あれは石じゃない!
魚だ!!
近づいても全く逃げる気配はない。
銛先が魚に付くぐらい近づけて~・・・・・
(楽々HIT!!)
(って、うわッ!
こいつ
『ハリセンボン』
じゃないか!!
どうりでまったく逃げないわけだ。
まぁ、このままだと銛先から外せないから、
とりあえず陸地に上がってから処理しよう。)
(・・・・・
ん!?
)
え?体が・・・・
海底に引きずりこまれるッ!?
)
(
う¨ッ!!
や、やばいッ!
いつの間にか俺の後ろに
縦渦
が巻いてるっ!!
やバッ!これはマジで死ぬッ!!)
・
・
・
・
・
・
・
ここで、溺死の危険が最も高い自然現象、
水の底に引きずり込む悪魔の手、
縦渦(リサーキュレーション)
について解説しよう。
縦渦
は水面の緩やかな流れが急に速くなった時に
障害物にぶつかると発生する流体現象だ。
一番イメージしやすいのが
『滝壺』
だが、
海においては、狭まりのある磯に向けて急激な流れが入った時
に発生しやすいといわれている。
縦渦の恐ろしさは
海底に向かう潮流だけではない。
潮流が障害物にぶつかって発生する白い泡(ホワイトウォーター)は、
大量の空気を含んでいるので
、
渦の中で
体は浮ばない
。
さらに、渦に揉まれて三半規管を激しく揺さぶられた状態で、
真っ白な泡により視界が奪われると・・・
水中で浮力と平衡感覚を失うと、
もはやどっちが水上かわからなく
なってしまう。
自分では浮上しようともがいても、実際は海中深く潜っている・・・
なんていうこともありえるのだ。
・・・では、
万が一、縦渦に巻き込まれた時はどうするか?
助かる方法はただ一つ。
これはオカルト的な話ではないぞ。
渦には必ず
吐き出す流れ
がある。
よって、渦から抜け出すには、その流れに乗るように
じっとしているしか方法はない。
もちろん、運悪くいつまでも抜け出せないかもしれないが、
もがいて酸素を消費するよりも生存率ははるかに高くなる。
スピアーフィッシングに限らず、アウトドアをする人が絶対に
心得ておかないといけないのは、
『自然の摂理には逆らわないこと。』
だ。
どんな生物も自然の持つ力に対抗することは絶対にできない。
特に人間は水中では無力な存在だということを十分理解して
おくように。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「ガ
ハ
・アハ
・ゲ
ホ・
ゲホ
・が
ぅ・
あ
ぐ・あ
は
、ふ
は、は、は、
げ
ほ、
はっはっはっ・・・
「はぁ、はぁ・・・な、なんとか助かった・・・。
かなり浅かったこともあり、渦に飲み込まれていたのは、
おそらく3秒ぐらい・・・・でも、恐ろしく長く感じた・・。
もう1秒浮上が遅ければ、
気を失って溺死してただろう
。」
👉Next:
チクチク、ひょろひょろ、果たしてその味は?
👉Prev:
ハッサン一家の長女です
👉オススメ:
海の夜、魔物が潜む
[ 2017/10/23 00:32 ]
フィッシング
スピアーフィッシング
| TB(-) |
CM(2)
海怖いね。
恐ろしき海の体験お疲れ様です。
ちょこちょこと、ブログの方を見させてもらっています。
そろそろ猟期が始まりますね。
自分も猟をやらしてもらっていますので狩猟回の内容はとても勉強になります。
今年もお互いに怪我無く頑張って獲物をとりましょう!
[ 2017/10/27 21:14 ]
jagw
[
編集
]
Re: jagw さん
はじめまして!
海は怖いですよね・・・しかし、山も恐ろしいですよねw
去年、友人が滑落して足に枝がぶっ刺さってました。
自然の中は恐ろしい・・・お互い気を付けて今年の狩猟を
楽しみましょう~!
[ 2017/10/29 20:22 ]
ジビエ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
<< 前のページ
|
ホーム
|
次のページ >>
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2022 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房