どっちの軽トラでSHOW



コミック7xvxvsss





https://blog-imgs-115.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/cvvvv343.jpgスモールカー業界一筋!
築き上げた技術力の高さを
見せてやる!





xcvxcvser323cv.jpg




https://blog-imgs-115.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20180716162540220.jpg時代のニーズにこたえる先進性!
革新し続けるエネルギーを
その目に焼き付けなさい!




コミックsdsdswer2



ハンターにとって一番大きな買い物と言えば狩猟車
中でも人気を二分するのが軽トラック界の龍虎、
スズキ・キャリイダイハツ・ハイゼットです。
それでははたして
どちらが狩猟用として優れているのでしょうか?
今回は勝手に徹底比較ッ!








➀運動性能
まず、狩猟車において重視したいのが足回り。
整備されていない林道や、ぬかるんだ山路を走ることも多い狩猟車には、
軽快な走行性とスタックしない走破性が求められます。

それでは、キャリイとハイゼット、
狩猟車として適した運動性能を持っているのは・・・













コミック4cvcxxx3422
キャリイ!
エンジン自体はほぼ互角の性能を持つハイゼットとキャリイですが、
実際に乗ってみるとキャリイの方が走りにキレがあり、
傾斜や悪路でも高い運動性能を発揮するように感じました。
またキャリイはホイールベースが狭く設計されているため小回りがよく、
狭い林道内での切り返しが楽な点も、狩猟車として嬉しい点です。




ちなみに、キャリイに搭載されているR06Aエンジンは
2018年に発売された新型ジムニーに採用されています。
納車まで半年待ちという大人気の新型ジムニーですが、
心臓部はキャリイと同じだったりします。







➁乗り心地
狩猟では意外と遠出することも多くあります。
よって狩猟車には、長く乗っていても疲れない、
快適なドライビングも欲しいところです。

それでは、キャリイとハイゼット、
快適な居住性能を持っているのは
・・・
















コミックxcvxvxxsss2322
ハイゼット!
ハイゼットはキャリイに比べてシートの奥行きがこぶし一個分
ほど広く作られています。
たいした差でないように思えますが、意外と運転時の姿勢に影響し、
長時間の乗り心地がかなり変わってきます。


DSC_0193vvvv.jpg
また狩猟車として評価したいのが『座高が高い』点。
座高が高くなると運転中の視点が高くなるので遠くを視認でき、
車に乗ったまま獲物を探す流し猟では、かなりの恩恵を授かれます。

さらにキャリイよりも重量が重いためか、エンジンの振動やロードノイズが
抑えられている感じがします。
乗り心地にこだわりを感じるのは、やはりトヨタの系譜だからでしょうか。







➂燃費性能
高騰し続けるガソリン代。
狩猟車といえども、やはり省エネが求められます。

それでは、キャリイとハイゼット、
猟場を走っていて燃費に優れているのは・・・



 









hikiwake0144.jpg
うーん、これはどっこいどっこいですね。
カタログスペックは両車とも20㎞/Lをうたっていますが、
実燃費は12㎞/L程度。
林道などの猟場を走れば10km/Lを下回ることもあります。


ちなみに軽トラで普通の道路を走る場合、
マニュアル車の方が格段に燃費が良くなります。
これは軽トラのオートマ車は荷台に重量物が積まれたときのために
低速でパワーがでるように設計されているためで、そのぶん高速運転時の
走行性能が抑えられているためです。
マニュアルでは荷物を積載しているか否か、道路を高速で走るか
低速で走るかなどを自分自身で判断してギアを変えられるので、
操縦者の技量によって低燃費走行ができるようになります。








➃デザイン
さて最後に、これから長い付き合いになる愛車には
見た目も重要な要素ですよね。
いくら趣味で使う狩猟車であっても、
「田舎臭くてダサい!」なんて言われない
デザインの良さが求められます。


それでは、キャリイとハイゼット、
狩猟車として優れたデザインをしているのは・・・



 









kawaii22200.jpg
どっちもカワイイ!!
ハイゼットちゃんにキャリイちゃん。
う~ん、甲乙つけがたい可愛さです。




コミック5fgfgd

正面から見ると、キャリイちゃんの方がやや吊り目。
ハイゼットちゃんは少し
背が高くてセクシーです。
どちらに乗っていても猟場のアイドルになることは間違いなし!
街乗りだって全然いけちゃいます!!
なお、今回は選外となったホンダ・アクティちゃんは猫目でカワイイです。










➄判定
これまで4つの点から見ていった狩猟車としての軽トラですが、
最終的に私が伴侶として選んだ軽トラは・・・・











20151121_230059223_iOS.jpg

ハイゼット・ジャンボ!
ハイゼットジャンボとはノーマルハイゼットのカスタムグレード。
基本的な性能は変わりませんが、車内が大幅な変更が加えられており、
乗用車とほぼ同じ品質の可動式シートやリクライニング機能、
さらにはハイルーフ仕様になり、居住性が大きく改善されています。





oppaicvxww41.jpg

特徴的なのがシート後部の積載スペース
通常の軽トラでは猟銃を置く場所が助手席しかありませんが、
ハイゼットジャンボならば後部座席にすっぽり収納可能!
銃だけでなくアンモボックスやカメラなども収納できます!





コミック6000000001

やっぱり伴侶となる狩猟車に必要なのは
収容力ですよ!収容力

もちろん足回りや乗り心地も大事ですが、銃や弾など特別な物品を
持ち運ぶ狩猟車には、獲物だけでなく
猟具を運搬できる豊満なキャパシティ
が重要です!







⇒AD:こちらの書籍でも軽トラについて色々書いてます。
⇒おすすめ:けいとらっ!

[ 2018/07/16 01:13 ] ハンティング 狩猟車 | TB(-) | CM(4)

お久しぶりです。

スーパーキャリイは検討対象に入らなかったのですか?
[ 2018/07/19 19:01 ] [ 編集 ]

むかーし、三菱の軽トラックには、ジャンボ仕様+ゲートリフト付きという
まさに猟師向けのグレードもあったんですが、
知り合いが乗っている以外は見た事が無いレア物です。
[ 2018/07/19 21:36 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

お久しぶりです!
おお、さすが海流美丸 さん、お目が高い!
しかし軽トラを買ったのは3年前なので、この時は候補に入っていませんでした。

・・・というか、ぶっちゃけ今買うとしたらハイゼットのデッキバンですねw
獲物が何頭もとれることはないので、荷台は小さくても全然大丈夫です。
リフトアップすれば最強だと思います。
[ 2018/07/22 22:09 ] [ 編集 ]

Re: EYWさん

へー、ミニキャブにそんなグレードがあったんですね。
そういえば最近、リアキャリアで獲物を運んでいる人がいました。
ああいうのもよさそうですね
[ 2018/07/22 22:14 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する