釣り編はこちら
黒鯛には地方特有の呼び名が多々あります。
「メイタ」というのは福岡近辺で、
「10cm程度の稚魚」の呼び名です。
今回釣り上げた黒鯛は(まな板の幅が丁度30cmなので)35cmのぎりぎりチヌですが、
このサイズをチヌというと北九州の爺様は怒り狂うので、
孤独のジビエではメイタサイズと呼びます。
さて、せっかくの日曜日ですが、天気は悪く風も強い・・・
その上体の調子も悪く、アウトドアができる状態ではありません・・・
よし!ここはメイタを贅沢に使って、あったか~い汁物を作りましょう!
メイタを三枚におろし、頭を割ります。
アラは一度湯にくぐらせ氷水で一気に冷やし、とり忘れの鱗や血合いを綺麗に取り除きます。
非常に面倒くさいですが、どんなにおいしいアラ汁でも
鱗をかじると食欲が一気になくなってしまいます。念入りに行いましょう。

今回のメイタ。
なんだか
妙に臭います。
生臭いとか泥臭いとか磯臭いとかではなく、
チヌ臭いです。臭いが気になるときは料理酒を多めにして、強火で沸騰させて臭みを消しましょう。
しかし、今回は味噌汁なので酒は入れませんでした。

強火で沸騰させたあとは弱火にし、じっくりと出汁を取っていきます。
具を入れるためアラは取り除き、マース煮の時にあまった野菜とメイタの切り身を入れ、
火が通ったら味噌を溶かして完成!
<いただきます!>
身がホクホクしてておいしそうだぁ~・・・・・
いただきます!!

・・・・・・ん?
・・・・・・・んん?旨くない。あれあれあれ??おかしいぞ??去年、同じ場所で同じサイズを刺身にしたときは、美味しかった。
おいしかったはずなのに今回のメイタは
まるで旨みがない。出汁の取り方がまずかったかな?
いや、ボラや雷魚のときはこの方法で美味しい出汁が取れたし・・・・
身の方も、程よく脂が乗っているのに、旨みが感じられない・・・・
ちょ、ちょっとタイム!
体調不良だからだろ!?
鼻ー詰まってるもんなぁ!
いや、絶対おいしいはずだから!
ノーカウント・・・・ノーカウント!!<メイタ料理はリベンジだ!ごちそうさまでした・・・>
ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!