サンバソウとメジナの煮付け+メジナの刺身

CIMG0026_convert_20111019205932.jpg
磯の王「石鯛」の子供、サンバソウですが、

この王子。
とんでもない暴君です。















この王子・・・・























海水浴をしていると・・・・
























「乳首」を噛んできます。

a-.png

餌の貝か何かと勘違いして噛み付いてくるそうです。












いやいや。そんな話ではなく、
本当に問題なのは・・・・


















実は、このサンバソウ・・・・・・




























非常にヌメヌメしています。

黒のストライプで、かわいい姿をしていますが、
ヌメリのある粘膜で覆われており、
これを取るのが真にめんどくさい。



このヌメリがついた刺身を食べると
腹を壊します。(過去に壊しました。)




だからと言ってヌメリを必死に取り除いていると、
鋭い背びれが手に突き刺さり、痛い目に会います。(今回も刺さりました。)







まぁ、熱をかけるのであれば、ある程度でかまいません。
今回は、メジナと一緒に煮付けにしたいと思います。

CIMG0029_convert_20111019210007.jpg
生姜とネギを加えて、酒:醤油:みりん:砂糖 = 3:1:1:0.5
ぐらいがベストだと言われています。好みですね。








さて、もう一匹のメジナは25cmほどのいいサイズです。
腹を割いてみると、しっとりと身に脂が回ってる!

CIMG0031_convert_20111019210114.jpg

これは刺身で行かない手はないでしょう!
メジナは皮造りにする方が多いと思いますが、私は皮を引いたほうが好みです。
また、メジナは身が柔らかいので前回のフエフキダイのように、
尻尾のほうから包丁を寝かせてそぎ落とすようにすると、うまく皮が引けます。




<いただきます!>


CIMG0043_convert_20111019210227.jpg

では、いただきま~す!




















うほっ・・・!!
これは絶品だ!!




寒メジナと呼ばれる、ベストクオリティの一歩手前と言ったところでしょうか。
これは夏場に釣れる梅雨グレなんかの非じゃない美味さです!
身に非常に目の細かい脂を含んでおり、
口のなかで旨い繊細な脂のパーティコゥが広がります!

メジナのシーズンは真冬だ。とよく聞きますが、
これほど旨いメジナがよく釣れる、
11月手前までが本当のベストシーズンだと私は思います。




CIMG0037_convert_20111019210151.jpg
さぁ!煮つけだ!
まずはサンバソウを・・・
















うひひ!これは強い噛みごたえ!
熱が加わり、一段と歯ごたえが増しました!
モギュ・・・モギュ・・・・
とした歯ざわりに、鯛ともメジナとも、他の魚とは全く違う旨みが、
ギュ・・・・ギュ・・・・
と染み出します!

これは王者の息子、王子の味だ!










しかし・・・・















メジナ!メジナの煮付けが素晴らしすぎる!!
しっとりと柔らかな身は、煮つけにも相性抜群!

これが夏場の臭いメジナだと、本当に臭い煮付けになっちゃうんです。

しかし、冬のメジナは臭みが全く無く最高です!

サンバソウも確かに美味しいですが、
今回はメジナの魅力にメロメロです・・・


<ご馳走様でした!>





にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!


[ 2011/10/19 22:02 ] 釣魚料理メニュー メジナ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/59-44836628