10月末の週末。福岡地方は天気に恵まれず、
土日とも部屋の隅で小膝を抱えてガタガタ震えていました。う~ん・・・スピアーフィッシングは10月末で〆る予定だったのに・・・最後にもう1チャレンジしたかったなぁ・・・
と。
本日祝日文化の日。
キタ!天が我を味方した!11月に入ったはずなのに気温25℃!陸風となる東風2m、波高1m!!
この時期の日本海では奇跡的なコンディション!!
うぉぉぉぉ!!1年目ラストのスピアーフィッシング!!いっくぜぇ!!
ってぇーーーーーーーーーーーー!!
冷ってぇ!!
さすがに海水が冷たいぞ!!ううむ・・・・夏場なら3時間でも活動できるが、こりゃ1時間も持ちそうにありません・・・・
ちなみに1つだけ、ウエットスーツ着用の水中で暖を取る方法があります。
ウエットスーツ内に
自家製温水追加。みんなやってますよね?・・・・
え?私だけ?
さて、今回は再度ヤスに改良しています。
グリップを廃止し、スリングを直結から紐を介した間接型に変更しています。
こうすることにより、グリップ力を保ったまま水中での速度減衰を抑えることができます。
これで、チハから
チハ改になったな!!
そぉ~れ!さっそくお出迎えが!!
47mmの威力を思い知れ!!


は、外した!!
ともかく追撃だ!!
とっ・・・!!
紐が長すぎたか!?
スリングを引くのに5秒はかかる!!
追撃するにはもたつき過ぎだ!!
・・・・・・・あ~・・・
せっかく5、6匹群れていたメバルが雲散霧消・・・
ヤスの調整および改造は、来年の課題になりそうですね・・・。
その後、全く獲物が見つからず、無駄に体温が奪われ続けた上、
風邪気味のせいか異様に中耳が痛む・・・。
前回見つけた、この海でのポイント(
メバル城)にも大物の姿は無い・・・・。
まさか、さっきの群れがラストチャンスだったのか・・・・?
1時間経過・・・・
活動限界だ・・・・非常に残念なラストチャレンジになってしまったな・・・。
後ろ髪を引かれながら、帰路についていると・・・・
お。
水深2m程度の浅瀬に、良型の赤メバルがフワフワ浮いている・・・・チャンスだ・・・・・・しかし、もう寒くて限界だ・・・・・・・
ラストシュート・・・!!
くぅぅぅぅ~ーーーー!!また外した!!メバルは眼下後方の岩の隙間に逃げ込んだ!!たった30cmほど後方の岩場だが、水中ではバックするほど難しい動きはない・・・・・
これは完全に見失なったな・・・・
と。思った一瞬。
ぐをぉん・・・・!ほんの一瞬・・・・・
偶然起きた潮流が、私の体を押し戻した・・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・奇跡が起きた!!1m弱後方に流されたことで、
岩の隙間に逃げ込んだメバルが完全に射角に入った!!メバルも
「ギョッ!」っとしてた顔で、こっちを見て固まってる!!
海の・・・・
恵みだ!
うおおおおおぉ!!よぉしっっ!!何とか、今年最後の獲物を手に入れた!!こ、これは!!興奮して体温が上がっテキタ・・・・・!!
モッド・・・・モットエモノヲ!!
エモノヲツカセロ!!
完全に暴走!
寒さを忘れ、その後1時間暴れまくる!!
突果、メバル4。
数と魚種が出なかったものの、あの奇跡が無ければボウズ確定だった!

1年目最後のスピアーフィッシング。
初めは何も突けなくて苦労の連続でしたが、
本当に楽しかった!!ありがとう!海よ!
また来年!デッカイ獲物!突きに来るぜぇ~!
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!
ヤラレタ…(;´_ゝ`)
警戒はしていたが…
「チョベリバ」爆死(゜Д゜;)来年はタマカイを・
タマカイ
(スズキ目ハタ科に属する最大の魚体長は2.7m、体重は400kgほどにまで成長する。)
・・・これはバケモンでしょ!
しかも、レッドリストに載ってるじゃないですか!
しかし、もしも日本の海で泳いでたら、絶対攻撃しますけど!
441Tokyoさん
コメントをありがとうございます!
初年潜りお疲れ様でした!
実は私も、写真の場所で地元民に難癖を付けられています・・・
しかし、お互い大怪我をせずに楽しく素潜りができてよかったですね!
よければ、何が突けたか教えてください!
コメントの投稿