ハゼの南蛮漬け

CIMG0307_convert_20111123184927.jpg

ハゼといえば天ぷら!
・・・・・と行きたい所ですが、この量を松葉開きにするのは大変です・・・。
また、お腹の調子も回復し切れていないので、

ここは、すっきりおいしいハゼの南蛮漬けで行きましょう!(結局揚げ物だが・・・)







CIMG0346_convert_20111123185532.jpg
さて。余談ですが、私が使用している3丁の包丁。
一番上が、「どうでもいいときに使用する」ステンレス包丁。
真ん中が、「『ひとりでできるもん』で見るたびに玩具だと思っていた」野菜類を切るセラミック包丁。
そして下が、「ご覧頂いている皆様に、いつも写真に写っている錆びた小汚ねぇ包丁」だと思われている、青紙鋼包丁です。


この青紙鋼包丁、実はグランドラインに住む伝説の刀鍛冶が鍛えた幻の大業物で、
鋼にタングステンを含んだ硬度の高い材質でできています。
硬度が高いため非常に切れ味がよく、長続きするといったメリットがあります。
しかし、硬すぎて研ぎ辛かったり、表面が錆び見栄えが悪くなる欠点があります。



魚を捌くのはもちろん技術も大事ですが、よく切れる包丁は必須だと思います。
このブログをご覧になって、魚を捌いてみたいと思った方は是非、いい包丁を買ってみてください。
また、皆様が愛用されているお勧めの包丁があれば、教えていただければ幸いです。









・・・・・・・










と、
CIMG0316_convert_20111123185015.jpg
切った指を見ながら、包丁の切れ味について考えるのであった・・・・。









~閑話休題~

CIMG0319_convert_20111123185806.jpg
作り方は、アジの南蛮漬けと全く同じです。
ハゼの南蛮漬けは初めてなので、アジとの比較が楽しみです!



CIMG0326_convert_20111123185959.jpg
二度揚げしたらすぐに~・・・・・・






ジュゥ!
CIMG0327_convert_20111123190021.jpg
アハ!


いい音!








<いただきます!>

CIMG0331_convert_20111123190102.jpg

一晩つけたハゼの南蛮漬け!
いただきま~す!













うん!いいねぇ!

ハゼの身は柔らかく、キスの食感に非常に似ていますね。
しかし、キスよりもコクがあります!

南蛮漬けの調味にも良く合う!





・・・・





のですが、
いかんせん、身が柔らかいため、骨のゴツゴツ感が強く口に残ります。
アジは身が程よく固いため、骨に対してそれほど違和感が無いのですが、
ハゼの場合は骨があると、食感に難がありますね・・・・。


背骨をとれば、アジと同等の南蛮漬けになると思いますが・・・・
手間隙を考えたら、やっぱり天ぷらが一番ですね!

<ごちそうさまでした!>



にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!


[ 2011/11/23 20:04 ] 釣魚料理メニュー マハゼ | TB(0) | CM(7)

包丁といい料理のレパートリーやインドに滞在していたことなど、ラクロウさんはただ者ではないですね~。
[ 2011/11/23 22:11 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

晴釣雨読 さん

毎度ご覧頂、ありがとうございます!
わ、私の料理なんか、晴釣雨読さんのブログには遠く及びません!
九州では見れない北方の魚料理や、洗練されたアウトドアギアの話など、いつも新しい発見をありがとうございます!

私のレシピは底が浅いので、近い日にレシピをパクらせて参考にさせていただくと思います。
その時は・・・・・笑って許して!
[ 2011/11/23 23:07 ] [ 編集 ]

揚げ☆アゲ・

アリそde無かった南蛮漬け(゜∀゜;)!!


好物なのでヤってみます( ´艸`)
アッ!種子島包丁ヨかですよd(`・ω・´)
[ 2011/11/24 02:43 ] [ 編集 ]

コメントをありがとうございます!

> アッ!種子島包丁ヨかですよd(`・ω・´)
種子島包丁!
初めて耳にしました!
調べてみます!
[ 2011/11/24 21:13 ] [ 編集 ]

えへへ。包丁は果物(プチ)ナイフしか持ってません。

野菜もお肉もお魚も全部それ1本でやります。

シーバス、シイラ、マゴチなどでかい魚は泣きそうになりながらやります。

なので、補助としてキッチンハサミも駆使します。。。

出刃庖丁とか刺身包丁とか憧れてます。。。



[ 2012/08/16 17:49 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

えー!?
料理は全て果物ナイフを使ってるんですか!?
す、すごすぎる・・・
私の台所には現在包丁4本・・・無駄が多すぎる・・・
[ 2012/08/19 19:27 ] [ 編集 ]

ウツボですか、私の住んでいる山形では釣れないので羨ましい限りですが、小麦粉を使ったヌメリ落としはナマズに応用できそうですね、あの無限に湧くヌメリに太刀打ち出来るのか試してみましょうかね。ひとつ気付いたのですが、写真に写っている包丁はブログ初期によく登場していた青紙鋼包丁でしょうか?見覚えがある気がしたので。
[ 2018/08/14 03:13 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/71-e0095d3c