寒いですねぇ~・・・全国的に激しい寒波。
また、私の住んでいる北九州では初雪が降るほど、冷え込みが激しくなってきています。
釣りに行かれる方、猟に行かれるかたは、しっかりと防寒対策を施してご自愛ください。
とは言え、私は元気な新入社員!見ること聞くこと全てが新鮮!
お昼休みだって、仕事のことで頭が一杯☆
さぁ~て!お昼休みも終わったし

キス、フエフキダイ、エソの天ぷら(10/13掲載)
真鯛とフエフキダイのポアレ・ラタトゥイユもどき沿え(10/15掲載)の続き。

以前、
カサゴとカワハギのホイルを酒蒸しをしたところ、
カワハギにエキスを吸い取られちゃったカサゴさん。
超高級魚、みんなの憧れの的であるカサゴが、カワハギに負けてはいけません!
今回は、リベンジマッチとして、
格下相手のウマズラハギと再戦です!
料理方法は、前回となんら変わりません。

ある程度熱したら火を止めて、余熱で火が通るように調整します。
「煮れば煮るほどうまくなる」と思いますが、魚は火を通しすぎると脂が抜けちゃうので気をつけましょう。
さぁ!カサゴさん!真価を発揮できるのか!?<いただきます!>う~ん!おいしいねぇ!皮目はねっとりしていて旨みが強く、
身はホッコリしていて上品な味!
骨の近くは、これまたいい味がでてる!煮付けの筆頭に上げられるカサゴは、赤メバルとほとんど同じ食味ですね!
黒メバルよりも上品でおいしいです!
さぁ!前回の王者(の代理)
ウマズラハギ!勝負の行方は!?いや!うまいよ!!ウマズラハギは、カワハギよりも劣るといわれますが、全然そんなことはないですね!
もともとカワハギは旨みの強い魚ではありませんが、旨みを取り込む力はとても優れています!
ウマズラハギも、全く劣らずイイ出汁を吸収してくれています!!う~ん・・・
ここまで寸分たがわぬ戦いを見せてもらうと、
私が勝手にケチをつけていたことが恥ずかしく思えてきました・・・
魚に劣るも優れているも無い!
みんな美味しい!ありがたい海の恵みなんだ・・・・・・・!
そういえば、余っていた子鯛も一緒に煮付けたんだった。
私は今、海の愛情に猛烈に感動しているんだ・・・・!
たとえ君が小鯛であっても、等しく受け止めようではないか・・・
いや。こいつ、誰よりもうまいな。身の奥まで強い旨みがあり、皮も骨目もうまい。
小鯛なのに、いい感じに脂が乗っています。
はっきり言って旨みの強さで言えば、カサゴとウマズラハギが霞むほどですね。カサゴVSウマズラハギのはずが、不滅の王者が現れてしまいました。
カサゴさん・・・・・不遇です・・・。旬の冬に是非また会いましょう・・・。

まぁ、どんな対決でも、真の勝者は
タレかけご飯ですが。
<ごちそうさまでした!>
私はカワハギよりウマズラの方が好きです。
干物にして焼いたらホンマ最高です…
> 私はカワハギよりウマズラの方が好きです。
> 干物にして焼いたらホンマ最高です…
カワハギの干物!
おいしそうですね!是非チャレンジしてみたいです!
コメントの投稿